コラム

真珠湾攻撃から80年、日米の相互和解は果たされたのか?

2021年12月08日(水)14時20分

ワシントンのメモリアルサイトで献花したバイデン夫妻 Tom Brenner-RETERS

<日米首脳の相互献花によって日米戦争の和解は完了されたと言えるが、両国関係が盤石だからといってそれに甘えるのは危険>

日本では真珠湾攻撃の記念日は12月8日ですが、アメリカでは時差の関係で毎年12月7日に追悼の行事があります。80年目の「12月7日」、アメリカは平穏でした。ハワイでは追悼行事がありましたし、ワシントンDCではバイデン大統領がナショナル・モールのウォーメモリアルサイトで献花を行いました。

そのバイデン大統領の花輪には「ヒマワリ」の花があしらわれていたそうです。これは、5日の日曜日に98歳で死去した元大統領候補で、共和党の上院院内総務であったボブ・ドール氏への追悼の意味が込められていたのでした。ドール氏は、確かに第二次大戦に従軍しており、右手に重傷を負っていたことは有名です。

ですが、ドール氏が従軍していたのは欧州戦線でした。そのドール氏への追悼を、同じ花輪に含めたということは、この花輪は第二次世界大戦全体への追悼という意味になります。ということは、花輪の意味としては、真珠湾攻撃の80年という意味合いは薄れているわけです。これは、2021年のアメリカが、真珠湾という事件への和解を完了させていることの証拠と思います。

戦後アメリカでの山本五十六への評価

真珠湾の和解ということでは、毎年2月に行われている「ホノルル・フェスティバル」の際に2007年以来「ナガオカ・ファイアーワークス」つまり「長岡花火」の打ち上げが恒例となっています。残念ながら2021年2月は、コロナ禍のために中止となりましたが、環境が整えば再開されることと思います。

長岡市は、他でもない山本五十六提督の出身地です。ハワイの人々からすれば、山本提督は、真珠湾への奇襲攻撃の責任者ですから、仇敵に他なりません。アメリカは、その山本を1943年にブーゲンビルで暗殺したばかりか、戦争終結直前の1945年8月1日には、その出身地の長岡市に猛烈な空爆を行っています。いずれも真珠湾攻撃への報復として行われたという理解ができます。

ですが、戦後のアメリカでは、山本が実はハーバードに学び、「ナショナル・ジオグラフィック」誌を愛読した知米派であったこと、それ以前の問題として旧海軍にあって「命懸けで」日独伊三国同盟に反対していたことは徐々に知られるようになっていました。そうした知識は、当初は軍学校での教育を通じて広まり、現在ではアメリカの高校の歴史の授業においても、「ヤマモトは立派な軍人」という紹介がされることもあります。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:カナダで広がる国産品購入運動、米消費関連

ビジネス

米追加関税、対策に万全期す 全国1000カ所に特別

ビジネス

完全失業率2月は2.4%、5カ月ぶり改善 求人倍率

ワールド

豪中銀、政策金利据え置き タカ派トーン弱める
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story