- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 日本のブラック組織は倫理的に悪いだけでなく、絶望的…
日本のブラック組織は倫理的に悪いだけでなく、絶望的に非効率
途上国型の合法非合法取り混ぜたグレーな仕事の進め方をしておきながら、文書の記録ということでは先進国並のコンプライアンスが求められる、その隙間を埋めるために、事務方に絶望的な負荷がかかる、そのような構造の中で、多くの事務方の人々が疲弊しているのです。
例えばですが、「女性が入ると会議が長くなる」とか「(女性でも)飲み会を断らない(と出世できる)」などという発想法は、見事にこうしたカルチャーを表しています。
仕事には建前の世界と本音の世界がある、そこまでは程度の差こそあれ全世界で見られることです。ですが、決定は非合法かつ非公式な方法で進めて、それでは社会から批判されるので、建前の世界でも通るような記録は残す、それも高精度のねつ造をするというような非効率をやっているのは日本の一部の組織ぐらいではないかと思うのです。

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12