コラム

トランプvsバイデン、それぞれが抱える選挙戦の課題

2020年07月07日(火)19時00分

バイデンの心配な点は何と言っても経済 Kevin Lamarque-REUTERS

<選挙戦が近づいてますますひどくなるトランプの「二枚舌」と、経済、外交はじめ重要項目の政策方針が未だに定まらないバイデン>

秋の米大統領選を前に、夏の選挙戦が本格化しています。例えば、トランプ大統領は7月4日の独立記念日を祝うとして、サウスダコタ州にある、歴代大統領の巨大な彫刻が掘られたラシュモア山を訪れてイベントを行いました。一見すると国の祝賀行事に見えますが、これも選挙運動に他なりません。

現時点では、共和党の地盤である保守州(レッドステート)を中心にコロナ危機が深刻化していることを受けて、大統領の勢いは退潮気味です。ですが、投票日まで4カ月を切ったとはいえ、これからの政局は何が起きるか分かりません。

とりあえず夏の選挙戦について、トランプ陣営とバイデン陣営の課題を比較したいと思います。

まずトランプ陣営ですが、最大の課題は中道票あるいは無党派層にどこまで浸透できるかです。陣営としても、この点は気になっているようで、ここ数週間、大統領は「いつもの二枚舌」を徹底するようになってきました。「二枚舌」というのは、コア支持者向けの「過激な本音」と、中間層にも受け入れられる「常識的な言動」を場所によって使い分けるというスタイルで、前回2016年の選挙で当選して以来、要所要所で見られた姿勢です。

共和党の挙党体制が崩れかねない

例えば、前回の選挙戦では「ヒラリーを獄につなげ(Lock Her Up!)」などという無茶な過激路線を展開していたわけですが、当選を確実にした際の勝利宣言では「国の団結」を訴えて世論に安心感を与えたのでした。では、以降のトランプは常識的な大統領になったのかというと決してそうではなく、定期的に「コア支持層」に向けた「過激トーク」を行ってきたわけです。

この夏の選挙戦ということでは、その2つの顔の乖離が激しくなっているようです。例えば、南部や中西部における感染拡大を受けて、中間層向けには「マスクをするのは良いことだ」などと殊勝なことを言っていましたが、コア支持者向けの演説になると「コロナは99%は無害」などという放言に走っています。

この夏の大きな課題となっている人種差別問題についても、一般の有権者向けの演説では終始「平和的なデモは支持する」と言い続けていますし、大統領令として署名した警察改革案では「不祥事を起こした警官のデータベース登録、首絞め行為などの禁止」を盛り込んだ「意外とマトモな改善提案」もしています。ですが、その一方で、自動車レース「NASCAR」が観客席における「南部連邦旗を禁止」した措置に不満を述べるなどコア支持者向けの過激な発言も止まりません。

とにかく、本音と建前と言いますか、一般向けとコア支持層向けに全く別のメッセージを出し続け、しかもその差がドンドン離れていっているのは危険な兆候です。下手をすると、共和党の挙党態勢が崩れる危険があるからです。

<関連記事:急速に勢いを失いつつあるトランプ、大統領選の潮目は変わったのか?

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

イオンの25年2月期、営業減益に下方修正 物価高が

ワールド

韓国大統領罷免、6月3日選挙か 尹氏「申し訳ない」

ワールド

石破首相、トランプ氏との電話会談調整 米関税巡り野

ビジネス

米関税、世界経済を急減速させる恐れ=ADBチーフエ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story