- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- スーパーチューズデーで民主党は混戦から抜け出せるの…
スーパーチューズデーで民主党は混戦から抜け出せるのか
一部の専門家は、今回3月3日のスーパーチューズデーで、カリフォルニア、テキサスという大規模州に決着がついてしまうので、以降は「決定打」が飛び出す可能性は低いとしています。その場合は、獲得代議員数の単純過半数を1人の候補(例えばサンダース)が獲得してマジックナンバーをゼロにすることはできず、最終決戦は7月の党大会にもつれ込むかもしれません。
そのような選挙戦になった場合ですが、組み合わせとして次のようなファクターを考慮する必要がありそうです。
まずサンダースは、ブルームバーグを支持する可能性は低いでしょう。「億万長者批判」が売り物のサンダースとしては、「メガ億万長者」であるブルームバーグは敵だとして選挙戦を戦っているからです。そのサンダースは、圧勝が見込まれるカリフォルニア州だけでなくテキサス州でも圧勝するようだと、相当な勢いがつく可能性があります。
反対に、ブルームバーグもサンダースを支持する可能性はありません。ブルームバーグは「アメリカの繁栄を実現した資本主義を守る」ことを出馬の理由にしているからです。
バイデンに関しては、今後の予備選で圧勝し続けて、圧倒的に過半数の代議員を獲得すれば、サンダースが降りて一本化という可能性はゼロではありません。ですが、そうではなくて、例えばブルームバーグの支持の取り付けが先行すると、サンダース派の反発を招いて、2016年の二の舞になる可能性もあります。
そんな中で、混戦模様になると支持率3位から4位につけているウォーレンが興味深い存在になってくるという見方もあります。というのは、元来が共和党支持の企業弁護士であったウォーレンは、選挙戦ではほとんど左派ポピュリストのような言動を展開しているものの、中道政策を受け入れる余地はありそうだからです。
つまり、党大会の現場が大混乱に陥った際に、左派も中道ものめる選択肢として、ウォーレンが浮上するという見方ですが、そのためにはスーパーチューズデーを始めとして、主要な決戦では相当に善戦しておいて、基礎となる代議員数を確保しておかなくてはダメだと思います。
そんなわけで、絞り込まれたと言っても、サンダース、バイデン、ブルームバーグ、ウォーレンの4人の戦いは泥仕合になりつつあります。そうなると、益々有利になるのは現職トランプという流れになりそうです。
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08