- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 移民親子引き離し政策、トランプが引き起こした米国内…
移民親子引き離し政策、トランプが引き起こした米国内の人道危機

テキサス州内の専用施設に収容された、保護者と引き離された子供たち ACF/HHS/REUTERS
<不法移民摘発の「ゼロ・トレランス(寛容ゼロ)」政策によってメキシコ国境で親子が引き離される事態が多発――メラニア夫人からも非難が>
メキシコ国境との間に「壁」を作ると言って当選したトランプ大統領ですが、その「壁」については議会が予算を承認しない一方で、「費用を負担させる」としたメキシコから拒否され、計画は宙に浮いた状態になっています。
その一方で、政権発足後の国内および国境地帯における「不法移民の摘発」は徐々に厳しさを増しています。特に、国境地帯では逮捕者がどんどん増えているのです。この国境地帯で「現行犯逮捕」されるケースは、多くが家族での越境です。ですから、従来は起訴される場合も家族一緒、入国が認められる場合も一緒、そして国外追放される場合も一緒という運用がされていました。
ところが、昨年10月頃から少しずつ「逮捕・起訴した親」を「子供」から隔離するということが始められました。そして、この方針はこの5月から突然に、「ゼロ・トレランス(寛容ゼロ、つまり一切の例外を認めないこと)」政策として実施されることになりました。
例えばテキサス州では、閉店したウォールマートの店舗を改造した、にわか作りの「子供用の収容所」が設けられ、男女を分けて収容するということが行われています。その数は急速に増えており、数週間で2000人に達したようで、一部の推定では現在は4000人を超える子供達が親から引き離されて集団生活を強制されているようです。
現在、この問題は厳しい政治的対立を生んでおり、連日アメリカでトップニュースになっています。しかし当局(国土安全保障省)は、「政治家の視察」を頑なに拒んでおり、実態調査は十分に進んでいません。その一方で、一部の施設に関しては報道陣に公開され、狭いスペースに押し込められたベッドに多くの子供達が寝かされていたり、まるで刑務所のようにバスケットボールをさせられていたりという映像が流れています。
一番の問題は、子供たちが既に多くの収容施設に分散されている中で、親の方からは「自分の子供がどの施設にいるのか分からない」し、子供の方からも「親と連絡が取れない」という状況になっていることです。当局はポスターを作って「親から子への連絡方法」を公表しているのですが、電話をするにも子供を探すための問い合わせをしてから数日以上待たされるという状態になっており、実際には連絡が取れない場合があるというのです。
一部の現場の声としては、このまま親が強制送還になった場合、子供と離れ離れになってしまう危険もあるという指摘があります。というのは、親が送還された場合に、子供を誰かが付き添って国外に送るというシステムはないからです。そのため、幼い子供の場合は「生後10カ月」の乳児まで「引き離し」の対象になっているケースもあるそうです。
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08