コラム

ノーベル文学賞のカズオ・イシグロという選択

2017年10月11日(水)11時40分

日系イギリス人作家イシグロの受賞には日本の文学ファンも歓喜 Kim Kyung Hoon-REUTERS 

<ブランドとしてはノーベル賞よりむしろ「格上」のイシグロを選んだのは、ポピュリズムが跋扈する世相に一石を投じ、なおかつ露骨な政治性を感じさせない絶妙なチョイス>

ノーベル賞というのは審査委員の主観の総計で決まるので、その時代の政治性と無縁ではありません。平和賞は特にその傾向が強いですが、文学賞にも似たような事情があります。その意味で、今回2017年のノーベル文学賞に関しても、同時代の政治的な環境を前提に、誰が受賞するかということがどんなメッセージになるか、つまり賞がもたらすメッセージ性を予想することを通じて誰が受賞するか、という下馬評が飛び交っていました。

今年の場合は、何よりもブレグジットやトランプ現象といったアンチ・グローバリズムや排外主義など、偏狭な感情論に支配された世相を前提に、「文学とはこれらに対抗するもの」というメッセージ性が期待されていたと言えます。事前の予想1位は、ケニアの抵抗文学者でアフリカ人の言語と文化のアイデンティティー擁護を訴えたグギ・ワ・ジオンゴ氏だったのは、ある意味で当然でした。

グギ・ワ・ジオンゴ氏が受賞すれば、1993年のトニ・モリソン氏(アメリカ)以来のアフリカ系作家、そしてアフリカのアフリカ系作家の受賞としては1986年のウォーレ・ショインカ氏以来となるはずだったからです。

そして、村上春樹氏も事前には「予想2位」につけていました。ですから、もしも村上氏が受賞していたら、恐らくは「壁」という問題にからめた解説なり評価がされた可能性が濃厚です。というのは2009年にイスラエルで行われたエルサレム賞の受賞式で、村上春樹氏は「卵と壁」というスピーチを行っているからです。この「卵と壁」のスピーチはイスラエルとパレスチナの和解を呼びかけたものですが、仮に受賞していたら「トランプの壁」との関連性で論じられることになっていたでしょう。

村上氏の文学ということでは、日本では自身が学生運動に距離を置いていたことなどから、非政治的文学という読まれ方をすることが多いのですが、欧米では、特に近作の『1Q84』がジョージ・オーウェルの『1984』への、かなりストレートなオマージュとして受け止められ、管理社会への告発といった政治的な観点から関心を持たれていることもあります。ということで「壁」に加えて「管理社会」の問題など、村上文学を政治に引き寄せた形での評価になっていた可能性が大きいわけです。

ですが、審査員たちの選択は全く別でした。感情的なポピュリズムの嵐が吹き荒れる世相に対して、文学が立ち向かうには「ポピュリズムとは正反対の深く沈潜する純粋な美学と、知的な言葉」だという、まさに文学の本質に戻ろうとした――今回のカズオ・イシグロ氏の受賞はそのような受け止め方が可能です。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米がウクライナ和平仲介断念も 国務長官指摘 数日で

ワールド

米側の要請あれば、加藤財務相が為替協議するだろう=

ワールド

次回関税協議で具体的前進得られるよう調整加速を指示

ワールド

イスラエル、ガザで40カ所空爆 ハマスが暫定停戦案
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story