- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- バノン抜きのトランプ政権はどこに向かう?
バノン抜きのトランプ政権はどこに向かう?
今回の演説から分かることは、バノン更迭をもって大統領は、共和党の中道穏健派路線に「屈服した」と同時に、それでも「コア支持層」の離反を恐れて「NATOに費用負担を」とか「パキスタンには疑念」といった「コワモテ」のキャラは維持する、そんな妥協的な姿勢を取り始めたということです。
一方の共和党主流派としては、極右を擁護した大統領の暴言が、自分たちの支持者の怒りを買っていること、大統領の資質には大きな疑問が付いたことをベースとして、今回の「バノン抜きのトランプ」に対して、「最後のチャンス」を与えているという感覚があるのだと思います。
これで結局のところ大統領の暴言癖や、極端なイデオロギー的判断が改善しなければ、また別の局面が来るのでしょうが、とりあえず今の時点で大統領に辞任を迫ったり、議会共和党が弾劾罷免に流れることは「ない」ということなのでしょう。
そのような折衷主義的な動きをしていく中で、株価や景気の暗転は避けられるのか、大統領の支持率が下げ止まることはあるのか、議会との駆け引き、とりわけ予算を通すための「債務上限問題」などで合意ができるのか、この秋の政局は目が離せません。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
ご登録(無料)はこちらから=>>
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08