コラム

銃規制「冬の時代」に実施される、ニュージャージーの銃買い取りイベント

2017年06月29日(木)16時00分

イベントは、7月28日と29日の2日間、銃による事件の多い大都市カムデン、トレントン、ニューアークの3都市で同時に実施されます。一丁の銃に対して、買い取り金200ドルが支払われることとなっており、身分証明の提示は求められるものの、「持ち込んだ人間に一切質問はしない」ことになっており、スムーズな買い取りを目指しています。

では、どうしてニュージャージー州では「銃削減」の取り組みが可能になっているのかというと、そこには複雑な事情があります。一つは、いくら銃規制に関する世論の支持が強いとはいえ、共和党は銃規制には反対しています。特に、「買い取り」のために公費、つまり州民の税金をあてるようなことをすれば、強硬に反対するでしょう。

そこで、今回もそうですが、一連の「銃の買い取りイベント」ではイベントの実施や安全管理は州や地方自治体、警察が行うものの、「買い取り資金」はNGOが中心となり、個人や企業からの寄付を募って実施する枠組みを取っています。

【参考記事】共和党議員銃撃、「左派」支持者の凶行に衝撃

ニュージャージー州が銃規制に関する取り組みを行ううえで、州政を共和党のクリス・クリスティー知事が担っていることが障害になっていました。クリスティー知事は、2016年の大統領戦で共和党の候補になることを狙って予備選レースに出ていました。

予備選における同知事ですが、党内では「銃規制をやっている州の知事だから真正保守ではない」などという批判を受けていたのです。ですから、その批判を払拭するために必死になって銃規制の州法に「拒否権発動」をしたり、反対に議会はその「拒否権に対する再可決」を狙ったりと激しい駆け引きがありました。

ですが最近は、クリスティー知事の影響力は低下しています。大統領選予備選では早い時期に「トランプ支持」に回り、一時は司法長官を目指すなどという話もあったのですが、大統領の娘婿であるジャレット・クシュナーとの確執もあって要職には就けませんでした。州知事の方も2期8年の任期が終わり(再選出馬の権利なし)に近づいていわゆる「レームダック状態」になっており、今はトランプ政権の薬物濫用撲滅キャンペーン担当をしています。

このような経緯で「うるさい知事」がおとなしくなったということも、今回の「銃削減イベント」を進めることができた要因だとも言えるでしょう。ちなみに、ニュージャージーでは、クリスティー知事の後任を決める選挙が11月に予定されており、これは2018年の中間選挙の前哨戦として大きな意味を持つことになりそうです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国新築住宅価格、3月は前月比横ばい 政策支援も需

ビジネス

カナダ3月物価が予想外の大幅鈍化、追加利下げ観測や

ワールド

インドの3月CPI、前年同月比3.34%上昇 5年

ビジネス

ホンダ、シビックHVの国内生産を米国に移管へ トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 4
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 6
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 7
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 8
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    そんなにむしって大丈夫? 昼寝中の猫から毛を「引…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story