コラム

ボブ・ディラン受賞の驚きと、村上春樹の機が熟した2つの理由

2016年10月14日(金)16時30分

Kim Kyung-Hoon-REUTERS

<毎年ノーベル文学賞の筆頭候補とされながら、今年も村上春樹氏の受賞はならず。しかし国際社会が「複雑系」へと変化する中で村上文学の価値はさらに高まっている>(写真:村上作品は各国言語に翻訳されている)

 それにしてもボブ・ディランの受賞には驚きました。アメリカでもそれほど予想はされていなかったので、NBCの朝のニュースでは速報が遅れたぐらいです。ただ、「現代最高の詩人」だという事務局の説明には納得できるものもあり、やがて世界でも受け入れられていくと思います。

 村上春樹氏に関しては、今回も見送りということになったわけですが、以前2013年にノーベル文学賞が「アジア枠」に回りそうだということが言われて受賞への期待が高まったことがありました。ですが、この年の場合も結果的に賞は中国の莫言氏の方へ行ってしまったわけです。

 これを受けて、私は「村上文学というのは、そもそもの本質がノーベル賞には馴染まない」つまり「『コミットメント』を拒否し、この世界全体への違和感に正直になることから『デタッチメント』という生き方を表現」した村上文学というのは、「世界的な権威などとは無縁であることに価値がある」、そんな主張をしました。

【参考記事】芥川賞『コンビニ人間』が描く、人畜無害な病理

 要するに、別に受賞できなくてもいいではないかと申し上げました。それから3年が経過しました。この間に、時代の状況はかなり変わってきたように思います。日本だけでなく、世界的に人々の意識に変化が生じ、時代の持つ意味とか課題というものも変化してきました。そんな中、村上氏の文学の持つ意味も少し変わってきたように思います。

 一言で言えば、村上文学はノーベル賞を受けてもいい、機は熟した、そのように思うのです。今回はダメでしたが、受賞にはかなり近づいているのではないかと思います。そこには、2つ理由があります。

 1つ目は、この世界に距離を置く「デタッチメント」という生き方の意味です。村上文学が日本で読まれ始めた1980年代から、人気が世界に拡大した2010年代までというのは、経済成長の結果として生まれた「豊かな世代」が、経済成長に「コミット」して上の世代が作ってきた世界への違和感を持ちはじめた時代でした。

 その違和感が、村上文学の持つ「この世界への違和感」とシンクロする中で、世界的に爆発的な人気を獲得してきたのだと思います。ですが、そうした読まれ方は悪く言えば「豊かさの帰結」としての貴族性であり、一歩間違えば高等遊民の思想に近いものとなる危険をはらんでいました。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米EVルーシッドとリビアン、関税によるコスト増を警

ビジネス

カナダ貿易赤字、3月は縮小 関税影響で対米輸出が減

ワールド

中ロ首脳、ガス送管「シベリアの力2」協議へ=ロシア

ビジネス

スイス中銀、物価目標割れ防止へ為替介入やマイナス金
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story