- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- アメリカがギュレン師をトルコに引き渡せない5つの理…
アメリカがギュレン師をトルコに引き渡せない5つの理由
5点目は地理的な問題です。現在ギュレン師が居を構えているのは、ペンシルベニア州のセイラーズバーグという場所です。このセイラーズバーグというのは、州北東部にある「ポコノ山地」という高原地帯の入り口にある閑静な山間部のコミュニティです。
筆者の住んでいるニュージャージーからは車で1時間半程度の距離で、ニューヨーク州の北部やペンシルベニア州の北部に用事のある際には良く通る州道の高速33号線に沿ったところにあります。本当に静かな山の中です。言ってみれば、ポコノが軽井沢なら、セイラーズバーグは松井田とか下仁田という感じでしょうか。都会からは離れた山地ですが、静かな住宅地、あるいは別荘地として知られています。
興味深いのは、このセイラーズバーグにはヒンドゥー教の改革運動である、アーリヤ・サマージ系の宗教学校もあります。そもそもアメリカというのは、旧大陸で迫害を受けた清教徒(ピューリタン)が建国しましたが、なかでもこのペンシルベニアというのは、その設立者の一人であるウィリアム・ペンの考え方により、特に「信教の自由」「他宗教への寛容」を徹底する考え方が今でも生きています。
ですから、ドイツのルター派の中で近代文明を否定したり、徹底した博愛主義を唱えたりして迫害を受けた「アーミッシュ」のコミュニティが、ペンシルベニアには今でも残っているのです。そうした風土がアーリヤ・サマージ系の拠点となった背景にあり、亡命地としてギュレン師がここを選んだのも同じ理由だと思います。
【参考記事】人種分断と銃蔓延に苦悩するアメリカ
そのような土地に暮らすギュレン師を、迫害される可能性が濃厚な中で、トルコに送還してエルドアン政権に引き渡すのは、アメリカの建国の理念そのものに反することになってしまいます。
以上のように、アメリカがギュレン師の身柄をエルドアン政権に引き渡すことは、非常に考えにくく、結果として米欧とトルコの関係は一層の冷却が進むことが考えられます。エルドアン政権は、そこまで計算して行動している可能性もあります。
とは言え、他の中東のイスラム諸国とは違って世俗主義を旨とするトルコで、ナショナリズムに火が付いて「反欧米」的な運動が強まり、大統領の求心力を支えるような展開になるかどうかは見えにくいところがあります。トルコで発生した「クーデター未遂」によって、ペンシルベニアの静かな高原の町はにわかに騒々しくなっています。
迷惑系外国人インフルエンサー、その根底にある見過ごせない人種差別 2025.04.23
グーグルへの公取「排除命令」は、日本のデジタル赤字対策になるか? 2025.04.16
トランプ関税が抱える2つの謎......目的もターゲットも不明確 2025.04.09
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12