- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 「激動の2016年」7つの展望
「激動の2016年」7つの展望
今年の年明けは大ニュースが連続して起こり、波乱の幕開けとなった Andrew Kelly-REUTERS
2016年がスタートして、まだ2週間も経っていないのですが、「上海株の下落」「サウジ=イラン断交」「北朝鮮の核実験」と、大きなニュースが連続しています。アメリカではオバマの「銃規制案」に対して、トランプが「全ての学校に銃武装を許可する」という「暴言返し」を行うなど、依然として「荒れた政局」が続いています。
こうなると、一つ一つの事象を「後追いで真面目に分析」するだけでは、とても時代の流れには追いつけません。そこで、あらためて「年の初め」ということで「今年の予想」をしてみたいと思います。
(1)中国株の下落に始まった世界経済の乱調は、ゆっくりと深刻化していく。アメリカ株の大暴落はないが、10%程度の調整は何度か入るだろうし、FRBの利上げは第1四半期にもう一回やって、以降は様子見になる。
(2)サウジはイランとの確執を強めるが原油価格は一向に反応しないで、軟調傾向が続くだろう。そこでサウジとしては、国営石油を上場させて資金調達を行い、政府のキャッシュフローを落ち着かせると共に、シェールなど他のエネルギー源となる企業を世界中で買収し続けるだろう。それでも原油価格は軟調なままであり、サウジとしては忍耐の一年となろう。イランに関しては、オバマが任期の最終段階で「イスラエル敵視姿勢の撤回」か、それに近い「軟化工作」を行う可能性がある。
(3)北朝鮮と東アジア情勢に関しては、中国が「現状維持」のために大きな努力を払うだろう。その結果として、緊張は継続するものの、危機が一定レベルを超えることは回避される。台湾では蔡英文(現野党・民進党)政権が成立して大陸との緊張が生まれる一方で、求心力維持のために「反原発」の推進を強化するだけでなく、「日本との距離」を打ち出してくる可能性があるが、最終的には日中台の政治的バランスは維持される。
(4)オバマ政権は任期の終わりに向かって、ロシアの孤立化を進める。一方で、原油安に耐えられなくなったロシアは、ウルトラC的な戦略、例えば「サウジに接近する」あるいは「インドネシアに急接近する」といった動きに出る可能性がある。
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
日本企業の国内軽視が招いた1人当たりGDPの凋落 2024.12.25
日産とホンダの経営統合と日本経済の空洞化を考える 2024.12.18
医療保険CEO銃殺事件が映すアメリカの現在 2024.12.11
二期目のトランプと「現実世界」を繋ぐのは誰か? 2024.12.04
日本とアメリカの現状否定票、その共通点と相違点 2024.11.27
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員