- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 「なでしこ」だけではない女子サッカー選手の低賃金
「なでしこ」だけではない女子サッカー選手の低賃金
現地時間で23日深夜のオランダ戦を2対1で勝ち抜いた「なでしこジャパン」は、W杯2連覇の期待がかかる中で、精度の高いサッカーを継続しています。アメリカでは「FOXスポーツ」が全試合を中継していますが、日本代表については「ディフェンディング・チャンピオン」として、終始リスペクトが払われ、各選手のプレースタイルに関して詳しく解説されています。
その「なでしこ」の選手たちですが、活躍、知名度、そこに至る並大抵ではない努力にくらべ、年俸が極めて低いということはよく言われています。多くの選手の年俸が300万円前後だというのも驚きですが、欧州リーグへの参加組には協会の「強化指定選手制度」があり、定期的に「滞在費」が支給されるというのですが、その額も「半年に1回200万円」なのだそうです。
では、日本の女子だけが経済的に厳しい環境に置かれているのかというと、決してそうではありません。
BBCなど米英のメディアによれば、アメリカやイギリスの女子選手の給与水準も高くはありません。もちろん例えばブラジルのスーパースターであるマルタなどは、40万ドル(約4800万円)の年収があり、アメリカのトップFWであるワンバックやモーガンなどは個人に企業スポンサーがついていることもあって、円換算で数千万の収入を得ていると言われています。日本の澤選手も、やはり企業スポンサーからの収入を含めると、この水準に達していると推定されます。
ですが、この4人を除くとアメリカやイングランドの代表選手でも、円換算で300万円から600万円という水準にとどまっています。
一方で、女子スポーツ全体を考えてみると、例えば経済誌『フォーブス(電子版)』による、2014年の「世界の女性スポーツ選手ランキング」では、トップ3は全てテニスプレーヤーで占められていますが、1位のシャラポワが2440万ドル(約30億円)、2位は引退した李娜選手で2360万ドル(約28億円)、3位はセリーナ・ウィリアムズ選手で1630万ドル(約20億円)という状況です。
ちなみに、10億円前後を稼いでいるのはテニス選手ばかりではなく、韓国のキム・ヨナ選手(フィギュアスケート)は4位で1630万ドル(約19.5億円)、5位のダニカ・パトリック選手はアメリカのカーレーサーで、1500万ドル(約18億円)、10位のポーラ・クリーマー選手はLPGAのゴルファーです。テニスだけが突出して高いというわけではありません。
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08