- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- アムトラック脱線で「リニア売り込み」は加速するか
アムトラック脱線で「リニア売り込み」は加速するか
今週12日夜にフィラデルフィア郊外で発生したアムトラックの列車脱線事故は、死者7人、重軽傷者200人という大惨事になりました。原因としては、事故から1日も経たないうちに「制限速度80キロ」のカーブに「時速163キロ」で進入したのが原因という暫定的な発表がされています。
機関車が本来の軌道から大きく逸脱して隣の貨物線に突っ込んでいること、そして車両の破損具合から見ると相当なインパクトだというのは分かりましたが、この有名な「フランクフォード・ジャンクション」のカーブに時速160キロ超で進入というのは、にわかには信じられません。
運転士のヒューマンエラーが濃厚ですが、32歳男性の運転士は弁護人選任がされるまで黙秘しており、詳細は今後の発表を待ちたいと思います。それにしても、この「北東回廊」(ボストン~ワシントンを結ぶ東部の幹線)というのは私も頻繁に利用している路線です。また死亡した人の中には、隣町の住人でAP通信社勤務の男性も入っており、まったく他人事ではありません。
アメリカでも、ATS(自動列車停止装置)やATC(自動列車制御装置)はまったくないわけではありません。実は近年、この種の鉄道事故はむしろ増えており、議会主導で「強制的な停止装置(ATS)」を義務付けようとしていましたが、この区間に関してはまだ未設置でした。
私の理解では、この事故の起きた区間は、1950年代までは世界の最先端を行っていたペンシルベニア鉄道の路線ですから、線路を通じた信号電流による「車内信号現示装置」があるはずです。ですから、区間ごとの制限速度は標識ではなく、運転台に表示されているはずです。
ですが、強制力はない中で運転士が飛ばそうと思えば速度を出せるのも事実であり、システムとしてお粗末であるのは間違いありません。今回の事故に関して言えば、同じ場所で1943年に死者79人を出す大事故が起きているのですが、この事故は速度超過というよりも、台車の油切れによる車軸の加熱と破損の結果であるとされています。ですから、「速度超過の要注意箇所」という理解が伝達されていなかった可能性もあります。
これに加えて、旅客向けの高速鉄道と貨物(さらには郊外電車も)が混在することの危険という問題があります。今回の事故現場でも、脱線した機関車や客車の数十メートル先に貨物のタンク車がゾロゾロ留置されており、もしも可燃物を積載していた車両に衝突していたらと思うとゾッとします。ですが、問題はそれだけではありません。
貨物は運行会社各社が乗り入れてくる一方で、低速であり重心も一定ではありません。ですから、貨物列車のことを考えるとカーブに「傾斜(カント)」を深くつけることはできないのです。写真で見た感じでは、事故現場のカーブでのカントはかなり浅い感じで、制限速度50マイル(80キロ)というのも、ちょっとギリギリではないかという印象を持ちました。事故を起こした列車はそこへ時速160キロ以上で突っ込んだのです。
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
-
会計 外資系企業のアウトソーシング事業の会計スタッフ・シニア/リモートワーク実施/土日祝休/残業少
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収420万円~700万円
- 正社員
-
総務スタッフ/年間休日120日/女性スタッフが多く活躍中/外資系企業特化型の会計事務所
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収364万円~517万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
税務 外資系企業のアウトソーシング事業の税務スタッフ・シニア/リモートワーク実施/土日祝休/残業少
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収490万円~770万円
- 正社員