- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 米大統領選、共和党の立候補ラッシュは「乱立」?
米大統領選、共和党の立候補ラッシュは「乱立」?
2016年の大統領選に向けて共和党からの出馬表明が相次いでいます。現時点で公式に出馬表明をしているのが6人前後、さらに有力視されている候補まで入れると10人強という数を見ると「ずいぶん多い」という印象になるのは分かります。ところでこれは「乱立」、つまり候補が多すぎて党全体としては不利になるような状況なのでしょうか。
違うと思います。
まず、候補者はどんなに多くても、最終的には2016年夏の党大会までには一本化されるのです。それは間違いありません。また、過去に熾烈な予備選を戦ったケースは民主・共和両党ともに色々なケースがありますが、遺恨とか怨念が残るようなこともないのです。ですから、候補が多いことで内部分裂や票の分散が起きるということは基本的には考えなくていいのです。
それにしても、今回は確かに数が多いのは事実です。また、ここへ来て俗に言う「保守系」の立候補が増えています。さすがに、ここまで増えると「予備選を勝ち抜いて党の代表候補になる」のは難しいわけで、それでも立候補するというのは、どうしてなのでしょう?
まず、共和党全体としては「勝機あり」と見ている、それが今回の立候補ラッシュの背景にはあると思います。民主党の候補はヒラリー・クリントン氏でほぼ一本化されています。そしてヒラリーという人は、有権者の認知度は抜群ですし、現時点での世論調査では共和党の各候補を圧倒しているのは事実です。
ですが、そのヒラリーの「勢い」にかげりが出てきているのも事実です。例えば、現在のところは、夫のビル・クリントン氏が主宰している「クリントン・イニシアティブ」の問題が話題になっています。この国際NGOは「ロシアなどを含めた外国政府からの献金」も幅広く受け取っていることから、妻のヒラリーが国務長官時代に「献金を受け取った国には外交面で配慮をしていたのでは?」という疑惑が大きく取り上げられているのです。
この問題、そして以前あった「個人のメールアドレスを公務使用していた」疑惑など、共和党としては「ヒラリーは疑惑だらけ」というイメージが一定程度定着したと見ており、攻勢に出ているというわけです。
では、どうして候補がゾロゾロ出てくると、党全体として「攻勢」になるのでしょう? それは簡単な理屈です。要するにニュースに取り上げられるからです。ですから、この時期には適度な間隔を置いて、1人また1人というように次々に立候補声明をしていけば、その都度話題が盛り上がるわけです。
例えば、最も支持率が高く「本命視」されているジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事などは、まだ正式な立候補宣言はしていませんが、話題性を作るタイミングをはかっているだけで、予備選の初期に主戦場となるアイオワ州などで、既に遊説を開始しています。
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
電子決済カスタマーサポート/外資系企業だからこそ/続けたくなる仕事
TDCXJapan株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~
- 正社員