- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 依然として止まらない米警官による黒人殺害事件
依然として止まらない米警官による黒人殺害事件
この「白人警官による黒人不審死」ですが、ミズーリ州ファーガソンでは、マイケル・ブラウン事件への抗議行動の暴徒化があり、一方でニューヨーク市のクイーンズ区では、ガーナー事件への「報復」としか思えない2人の警官射殺事件があり、これに対する市警察サイドの抗議行動があり、という具合に昨年は大変な社会問題となりました。
ファーガソンでの暴徒化を抑えられなかったことも契機となって、6年以上にわたって司法長官を務めたエリック・ホルダー氏が辞任するなど、オバマ政権にとっても一連の事件は重荷としてのしかかっています。
ホルダー長官辞任を受けて、ロレッタ・リンチ氏が初の黒人女性司法長官に就任しましたが、これはオバマ政権として「リベラルな人事」をアピールするためでも何でもなく、ここまで「もつれた」白人警官と黒人コミュニティの相互不信を解決するには、黒人で女性、しかも仕事のできるリンチ氏のような人物に期待するしかないのだろうと思います。
就任早々、大変な任務を背負ったリンチ司法長官ですが、何とかこうした「暴力と不信の連鎖」を解決してほしいという期待が集まっています。そのためにも、ボルチモアの事件の真相解明が一刻も早く進まなくてはなりません。
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08