コラム

MLBナショナルズの「まさかの逆転負け」に怯えるオバマ陣営

2012年10月15日(月)10時49分

 メジャーリーグのポストシーズンは、既にアメリカン・リーグ、ナショナル・リーグ共に、今年新設された「ワイルド・カード・ゲーム」と、プレーオフの第1段階「ディビジョン・シリーズ」が終わり、各リーグの「リーグ優勝決定シリーズ」が始まっています。

 ヤンキース・ファンの私としては、現在進行中のタイガース戦に関しては、言いたいことは色々あるのです。黒田博樹、イチロー、ラウル・イバネスの3選手だけが奮闘しているものの、他の選手が「極貧打」に落ち込む中、3選手の活躍が全く活かされないという状況に鬱憤がたまっているというのが正直なところです。14日にはジラルディ監督が激昂して退場処分を食らっていますが、その気持も分かりすぎるほど分かる感じがします。ですが何分、現在進行形の話ですので、ここでは止めておきます。

 ただ、14日のゲームに関して、黒田投手については「黒田、3失点も援護なく敗戦」などという一言で語ることはできない入魂の投球を行っており、8回の2失点も歴史的誤審を契機としたものだということだけは申し上げておきたいと思います。この点を伝えなければ、この試合を伝えたことにならず、それでは黒田博樹という選手(ひと)の魅力を確認することができないからです。

 それはともかく、その前段階の「ディビジョン・シリーズ」の展開もどれも大変にドラマチックで、どの組み合わせも手に汗握る濃い内容の展開で、野球の醍醐味を感じさせる勝負が多かったのです。中でもドラマチックだったのが、先週12日深夜、ワシントン・ナショナルズによるセントルイス・カージナルスに対する「まさかの逆転負け」でしょう。

 ナショナルズというチームですが、実は2005年に新設された全く新しいチームです。新設というのは実は正確ではなく、カナダのケベック州に本拠を置いていた「モントリオール・エキスポズ」というのが全身で、エキスポズが人気低迷から一時「MLB連盟預かり」ということになり球団削減の話が出たこともありました。それをワシントンが誘致したものですが、内容的にも全くの新チームと言っていいでしょう。

 このナショナルズ、昨年までは全く優勝戦線に絡むことはなかったのですが、今年は開幕当初から勝ち進み、MLB30球団の中で唯一勝率6割を越える成績で、堂々とナ・リーグ東地区で優勝を果たしています。その快進撃は「政治都市ワシントンの民主党系と共和党系を超党派で熱狂させた」ということで、今回のディビジョン・シリーズも大変な盛り上がりになりました。

 ちなみに、監督は日本のオールド野球ファンには懐かしい名前である、元読売巨人軍のデーブ・ジョンソン(現在はデービー・ジョンソンと名乗っています)で、米球界復帰後には、指導者として多くのチームを成功に導いている「若手育成型」のマネージャーです。

 色々なエピソードもあった中で、対カージナルスのディビジョン・シリーズは2対2のイーブンで、最終の第5試合にもつれ込みました。ナショナルズの本拠地、ナショナルズ・パークでの第5戦は、19歳の若手スター、ブライス・パーパーの本塁打などで3回までに6対0のリードとなり、一旦は楽勝ムードが漂ったのです。

 ですが、その後は投手陣がモタモタする中で、じわじわ点差を詰められ、8回の表には6対5まで1点差に詰め寄られました。ところが、8回ウラにはシーズンの途中でアスレチックスから獲得した渋いキャッチャーのカート・鈴木選手(日系3世)がタイムリーを打って7対5と突き放したのです。ここで、首都の4万を越えるというファンは大騒ぎとなりました。

 さあ、9回の表、2点リードを守れば、エキスポズ時代も含めて球団史上初の「リーグ優勝決定シリーズ進出」となるわけです。リリーフのストーレン投手は先頭のベルトランに2塁打を打たれ、その後三進を許したもののツーアウトまで漕ぎ着けました。ところがそこから四球を2個与えて満塁、そして2点タイムリーで同点。更に、もう1本2点タイムリーを食らって9対7と逆転されてしまいました。

 球場内はシーンと静まり返りました。そして9回のウラは、前の回から続投のカージナルスのモッテ投手の前に、簡単に三者凡退に倒れ万事休すとなったのです。たった10数分の間に、全てが崩壊し、消えて無くなったと言っても良いでしょう。野球というのは本当に恐ろしいゲーム、そして大監督のラルーサ氏が引退し主砲プホルスも去ったにも関わらず、カージナルスという古豪チームは底力を見せたとも言えるでしょう。

 一部には、このナショナルズの逆転負けを「オバマの選挙戦」になぞらえる向きもあるようです。9月の党大会後には世論調査で6%のリードをつけて再選間違いなしなどと言われていたにも関わらず、10月3日のTV討論では全くいい所がなくロムニーに惨敗。現在では全国ベースの支持率でロムニーに逆転されている、そのオバマの「失態」がこのナショナルズの敗戦に重なって見えるというのです。

 一方で別の見方もあります。1回や2回のTV討論で勝って浮かれている今の「ロムニー・ライアン」こそ、今回のナショナルズの敗戦を教訓にすべきだというのです。苦手の外交問題などでは、オバマに再逆転を許す可能性もあるというのですが、確かにワシントン・ナショナルズのチームカラーは「真紅」つまり、共和党のカラーである「赤」なので、こちらの解説も何となくリアルな感じもするわけです。

 もっとも、首都ワシントンでのプロ野球チームということでは、ワシントン・セネタースというチームが19〜20世紀にかけて80年ぐらいあったわけですが(ツインズやレンジャースはその歴史を継承しています)、やたらに熱しやすく冷めやすいファンが、政治家に評価を下すように応援したり、突き放したりしてダメにした歴史があるようです。その意味で、野球を政治に絡めて論評するのは止めておいた方がいいのかもしれません。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story