コラム

共和党の「希望」ハッカビーが「オスカー女優」ポートマンを攻撃した真意とは?

2011年03月07日(月)12時51分

 アメリカでは「オスカー表彰式」の翌朝は、ニュース各局は当日の「ファッション」についての評価で盛り上がります。今年の「ファッションの女王」として評価が高かったのは何と言っても主演女優賞を受賞したナタリー・ポートマンでした。お腹には受賞の対象となった『ブラック・スワン』の仕事で知り合った振付師のミルピエ氏との間にできた子供がいる、そんな自分を堂々とパープルの「史上最強のマタニティドレス」で包んで登場した姿はやはり多くの人に好印象を与えたのだと思います。

 ところが、この「妊婦姿」にイチャモンをつけた人物がいるのです。他でもありません。2012年の大統領選挙へ向けて、共和党の「希望の星」であるマイク・ハッカビー牧師がマイケル・ネドベドという保守系のキャスターによるラジオ番組の中で、強くポートマンを非難したのです。その内容ですが、司会のネドベドが「ハッカビーさん、未婚なのに妊娠している姿っていうのはどうですかねえ?」と水を向けたところ、ハッカビーはいつもの能弁が更に勢いづいたように延々とポートマンを攻撃したのでした。

 その論旨ですが、なかなか巧妙なものです。「この人はですね、一本映画に出ただけで何億も稼ぐんでしょう。シングルマザーってのは、普通はそんな格好良いものじゃないんですよ。大金持ちの人が籍を入れないで妊娠したとか、それが格好良いとかいうのは、多くの若者に誤ったメッセージを送ることになるんじゃないか、私はそれが心配なんです。シングル・マザーの苦労というのは本当は違うんですよ・・・」といった調子です。

 ハッカビーというのは、前回の2007~08年の予備選で、スーパーチューズデーでも善戦し、最後までジョン・マケイン候補と指名を争った有力候補です。アーカンソー州の知事を経験している一方で福音派の牧師、しかも非常に能弁で切れ味の良いレトリックが身上です。現在、2012年の大統領選へ向けて共和党としては、紛れもないトップランナーであると言って構わないでしょう。

 それにしても、ポートマンという超人気者を「こき下ろす」というのは、彼としても異例の行動です。そこで、今回の事件を聞いて、彼はもしかしたらもう「大統領選にヤル気がない」のではという憶測も出ています。背景には、オバマと対戦して負けては政治生命もキャスターとしての人気も終わってしまうのを心配しているとか、州知事時代に権勢を振るった夫人に頭があがらないそうで、大統領になってその夫人がファーストレディにーになることへは批判が多く、夫妻で投げやりになっているという説などがあります。確かに世論調査では「オバマ対ハッカビー」では勝てるデータは余り出ていないのと、オバマの支持率がジリジリ好転してきているので、ハッカビーとしては悲観せざるを得ないのかもしれません。

 別の見方もあります。マイク・ハッカビーという人が「ナタリー・ポートマン」へのバッシングに走ったというのは、相当に計算の上だという見方です。ポートマンという女優のイメージは、日本ではハリウッドの若手の中では美人女優だとか、『レオン』での子役デビューは鮮烈だったとかいわゆる「芸能人」の典型と思われているようですが、アメリカでは何と言っても「知的な女性」のシンボルなのです。

 それも相当にハッキリしたキャラクターが出来上がっています。「オバマ支持のジェネレーションYを代表する人物」、「ハーバード卒業のインテリ」、「イスラエル国籍を捨てない穏健ユダヤの典型」・・・そんなイメージです。これは、ハッカビーが支持基盤としている「草の根保守」の180度反対と言えます。

 ハッカビーの言う「貧しいシングルマザー」というのは、若くして一時の過ちのために人生を狂わされた女性たちで、ここ数十年は「心貧しき人」の典型として、宗教保守派の「マーケティング」のターゲットになっている層です。自分はそうした不幸な若者の代弁者として、ポートマンという「億万長者のユダヤ系リベラル」は叩くのだというわけです。その威勢の良さを見ると、もしかしたらハッカビーはまだまだヤル気があるという見方も可能だというわけです。

 もう1つ、それでも普通は躊躇する「妊婦姿へのバッシング」に走った背景には、もう1人の「アメリカで一番有名なシングルマザー」への「当てこすり」があるという説があります。その「有名なシングルマザー」というのは、他でもないサラ・ペイリンの長女、ブリストルさんです。母の選挙中に、高校在学中に妊娠を発表し、相手の男性と婚約、婚約破棄、再婚約、再度の婚約破棄を繰り返し、今はシングルマザーであるブリストルさんもまた、有名人を母に持ち、決して経済的には不自由しない生活をしています。

 もしかすると、ハッカビーはポートマンを叩くことで、ブリストルさんとその母親であるペイリンへの「イヤミ」を言っているのかもしれません。そこには、ペイリンの宗教保守主義はニセモノという彼独特の自負が感じられ、「自分こそが福音派のチャンピオン、ペイリンは宗教保守のリーダーではない」という出馬宣言につながるような気配を見ることもできるわけです。

 しかしまあ、ポートマンとしてはとんだ迷惑です。ポートマンという人は、『レオン』における少女が銃を使った暴力に走るという役柄が、アメリカでは社会的非難を浴びる(銃社会のくせに、いやそのために少女の銃による攻撃シーンのタブー度は高いのです)ことで芸能キャリアをスタートさせたこともあって、役柄を通じた自分のイメージには神経を使ってきました。

 例えば『スターウォーズ』での共和制を志向する女王、『V・フォー・ヴェンデッタ』の管理者会に反逆する革命シンパ、といった比較的自分の主義主張に近い作品だけでなく、中西部の保守的な地域の人間を演ずることで「自分は草の根保守の敵ではない」ことをアピールしてきたように思います。例えば『地上より何処かへ』では中西部の不幸な女性が、タチの悪い男性を捨てて自立する過程で「ウォールマート」の中で出産したり、竜巻にあってひどい目にあったりという正にハッカビーが擁護したような女性像を演じています。

 また『コールド・マウンテン』では南部の山間部で暴力に怯える女性を、そして『マイ・ブラザー』では典型的な現代風の「兵士の妻」の造形に成功しており、インテリ女優としての「作ったような」雰囲気は微塵もない、生まれながらの保守的な白人ブロンド女性を自然に演じてもいました。政治的にも「オバマ一筋」ではなく、そもそもはヒラリー支持者であり、ジョン・マケインにも一定の評価をしていたこともあります。

 今回の一件は、そうした彼女なりの「敵を作りたくないという完全主義」が崩された格好であり、ポートマンとしては相当に怒っているのではないかと想像されます。ポートマンは今回のバッシングに関しては「華麗にスルー」という構えですが、もしかするとハッカビーが正式に予備選に出てくるようですと、この事件は何らかの形で蒸し返されるかもしれません。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story