- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 訃報続くヤンキース

冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
訃報続くヤンキース
MLBのオールスターゲームは、14年ぶりにナショナルリーグが勝利して、秋のワールドシリーズでの開幕戦の主催権(ホームゲーム・アドバンテージ)を獲得しました。
久々にナショナルが巻き返した理由は、まず何といっても投手力でしょう。繰り出す投手の全てが超一流で、強打で鳴らすアメリカンの打者も1点に封じられてしまいました。10年連続出場のイチロー選手も今回は完全にお手上げというところです。
どうして、ナショナルの戦力が上がったのかというと、やはり、ここ数年のフィラデルフィア・フィリーズの躍進が、お互いの補強合戦という動きを招いていること、不況の中でより緻密なチーム編成が求められる状況で、ナショナルの多くの球団がそれに成功し、面白い動きになってきている、などの理由が挙げられます。
ただ、恐らく本当の理由は、ジェラルディ監督以下、アメリカンリーグに多くの選手を出しているニューヨーク・ヤンキースで、オールスター直前に2件の訃報が駆け巡ったからだと思いますた。1件は、正にオールスター直前に入った、前オーナーのジョージ・スタインブレナー死去のニュースであり、もう1つはその前週に伝えられた、球場アナウンサーのボブ・シェパードの訃報でした。
スタインブレナーに関しては、日本でも有名だと思いますが、中堅の造船会社の経営から、一念発起してヤンキースを買収、激しい勝利への執着と、独自のビジネスセンスで、名門球団を蘇らせたのは間違いありません。ただ、その手法は実にアクが強いもので、成績が低迷するたびに監督と激しく対立しては更迭し、常に彼をめぐるドロドロとした人間ドラマはニューヨークのタブロイド紙を賑わせ続けたのです。
ビリー・マーチン、ヨギ・ベラ、ルウ・ピネラといった有名なヤンキースOBたちが、その犠牲になって、志半ばにして監督室から追放されたり、あるいは再任されたと思うと再びクビになったり、翻弄され続けています。最も最近では、4回のワールドシリーズ制覇を誇った名監督ジョー・トーレを確執の果てに解任したドラマでしょう。スタインブレナー死去の数週間前には、そのトーレ監督率いるドジャースが、黒田投手の好投などでヤンキースとの交流戦で一矢報いると言う事件もあり、話題になったものです。
経営の面でも何かと物議を醸し続けました。例えばテレビ放映権をMLB事務局に一元化されると、今度はヤンキース戦中継の専門局を設立して、川下での利益確保に走ったり、球団の利益に対して事務局が課税を強化すると、かえってトクだからと、新球場を建設して減価償却費と利益を相殺してみたり、アイディアマンであるのは間違いないのですが、相当にガメツイ姿勢であるのは間違いなく、他球団のファン、特にレッドソックスやメッツのファンからは目の敵にされていたのです。
全国レベルでも、カネに任せた補強や冷酷な人事といった評判はかなり広まっており、そんな意味でも激しいキャラクターであったのは間違いありません。ですが、このスタインブレナー氏の姿勢は、ある意味では全くブレのない、見事なものであったとも言えます。それは、あくまで常勝軍団の維持にこだわったというのは、徹底してファンの期待に応えるためだったという一点です。オーナーといっても、チームを自分の本業の宣伝に使ったり、黒字隠しに使ったりという行為とは無縁であり、正にヤンキースに自分の人生の全てをかけた一生であったのは、間違いありません。
ボブ・シェパードの人生はその正反対で、球場アナウンサーとして、高齢になるまでマイクを握り続け、静かにその一生を閉じたのでした。ただ、スタインブレナーとのエピソードとしては,1978年に、トレードで獲得した選手の起用法をめぐってクビになったマーチン監督について、ファンが復帰を求めて騒ぎになった際に、最終的にスタインブレナーが「折れた」ことがあります。
その際に、シェパードが嬉しそうにマーチン監督の復帰が決まったという場内アナウンスをしたことは、今でも語り草になっています。アナウンスという地味な仕事を通して、静かに、そっとファンに寄り添う姿とでも言いましょうか。彼の "Ladies and gentlemen, welcome to Yankee Stadium." という声はヤンキースのファンの耳にはいつまでも残っていくことでしょう。
スタインブレナーは享年80歳、シェパードの場合は100歳を目前にしての死でした。昨年の新球場オープンという事件以上に、一つの時代の終わりを感じさせます。ヤンキースの選手を含むアメリカンリーグは、「弔い合戦」には勝てませんでしたが、スタインブレナー的な発想法からすれば、オールスターより公式戦が大事なわけで、まあこれはこれで仕方がないというところでしょうか。
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
-
総務スタッフ/年間休日120日/女性スタッフが多く活躍中/外資系企業特化型の会計事務所
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収364万円~517万円
- 正社員
-
会計 外資系企業のアウトソーシング事業の会計スタッフ・シニア/リモートワーク実施/土日祝休/残業少
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収420万円~700万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
税務 外資系企業のアウトソーシング事業の税務スタッフ・シニア/リモートワーク実施/土日祝休/残業少
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収490万円~770万円
- 正社員