- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- オバマ政権の足腰はふらつき気味
冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
オバマ政権の足腰はふらつき気味
ここへ来て、アメリカでは「妙なニュース」が立て続けに起きています。例えば今週のニュース番組を騒がせた、11名の「ロシアスパイ組織」摘発劇ですが、ニューヨークなどでパーティーの女王だったというアンナ・チャップマンと称する女性を含むグループが、堂々とアメリカ国内で「人脈」を広げる中で、核兵器関連などの機密情報を巧妙に仕入れてはロシアに流していたのだそうです。
冷戦は終わったとはいえ、米ロがさまざまな地域で利害を微妙に対立させたり、お互いに多くの戦略核を維持している以上、こうした形で水面下の諜報合戦がまだまだ続いているのは事実だと思います。例えば、アメリカではCIA(中央情報局)という巨大な「人的諜報収集機関」があり、同時にNSA(国家保安局)という組織は電波傍受などによる電子盗聴を通じた情報収集を行っているというのはもはや秘密でも何でもありません。アメリカがロシアに対して情報収集を仕掛けているのが当然だとしたら、ロシアの側も同じようにアメリカに対して何らかの仕掛けを維持しているというのも、必然だからです。
ですが、実際に摘発してそれを公表するというのはまた別の次元の話だと思います。特に、米ロの場合は、オバマ=メドベージェフの首脳会談が断続的に、しかも良いムードで続いており、核弾頭の削減やイラン政策などでも成果が出ているのです。最新の首脳会談は、6月24日であり、これも成功ムードで共同記者会見が行われています。摘発劇は、その3日後というのですからこれは不自然です。では、スパイ組織は突然証拠が固まったので、このタイミングでの逮捕となったのでしょうか? それともメドベージェフ大統領に何らかのネガティブなメッセージないし圧力を加えるために、このタイミングが選ばれたのでしょうか?
どちらも違うと思います。オバマ大統領が摘発と発表に踏み切ったのは、国内の政治的な効果を計算してのことだと思います。ロシアとの関係修復については、右派からの批判が強いのです。例えば、ブッシュ=チェイニー路線はロシアに対して宥和的でしたが、これは原油の高止まりを容認する政権の性格として、エネルギー戦略におけるロシアとの緊密な連携が優先されたからだと思います。ですが、その後、ロシアとグルジア(ジョージア)の紛争が激化する中で、例えばマケインとかペイリンなどの保守政治家たちは反ロシア的な言動を強めていっているのです。
そんな中で、オバマ政権としては特にイランへの圧力強化という点で、ロシアの支援を仰いだのだと思います。前回の首脳会談では、チェチェンの武装勢力を「テロリスト」だという認定まで行っているようですから、かなり踏み込んだと言って良いでしょう。ですが、これはオバマ政権としては危険なのです。いくらイランを抑え込むためだとしても、ロシアに対して必要以上の妥協を行っているということになれば、右派の攻撃は強まるでしょう。
そこで、「自分は毅然として国益を守っている」という姿勢を対ロシア外交においても見せておく、そして右派の批判を許さない、今回の「スパイ団摘発」については、そんな政治的効果を計算したのではないでしょうか。チャップマンという若い女性「スパイ」が入っていたというのも、そうした話題性があるからこそ摘発し発表すれば政治的効果があるということだと思います。
今週は他にも「妙なニュース」がたくさんありましたが、アル・ゴア元副大統領に突然性的スキャンダルが出てきたのも、オバマ政権としては原油流出問題と深海油田掘削停止が「できない」ジレンマで揺れる中、「環境イデオロギーのメッセージ発信だけを期待されている」民主党の重鎮の存在はこの時期には煙たかったのだ、そんな状況証拠的な憶測も可能だと思います。アフガン派遣軍のマクリスタル指揮官の更迭劇に至っては、路線闘争というような高次元のものではなく、大統領として「造反的なコメント」を垂れ流した前線指揮官は、「斬る」ことで自身の権威を維持しようということだった、そう考えるのが自然でしょう。
では、どうして政敵にポイントを稼がせないように「あの手この手」で防戦をしなくてはならないのでしょうか? あれほどの人気を誇ったオバマが、一時の支持率低迷を受けて、どうしてここまで足腰の弱さを見せているのでしょうか? それはほぼ100%景気と雇用の低迷ということに尽きます。ユーロ懸念、BP問題に加えて、今週は中国の成長鈍化という不安センチメントで株価が揺れる一方で、アメリカの雇用統計は相変わらず低迷したままです。このままでは、中間選挙を前にした夏場の選挙戦でオバマの民主党は相当に厳しいことになるかもしれない、そうした危機感が、一連の「妙なニュース」の背景にはあるのだと思います。
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23
大谷翔平効果か......ワールドシリーズのチケットが異常高騰 2024.10.16
米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム 2024.10.09