プレスリリース

千葉県・ユーカリが丘「子どもの事を一番に考えたらユーカリが丘」 ~新たな子育て応援プロジェクトの第一弾として5月10日に田植え体験を実施~

2025年04月28日(月)16時45分
千葉県佐倉市でユーカリが丘の開発を手掛ける、街づくり企業・山万株式会社(本社:東京都中央区日本橋小網町6番1号、代表取締役:嶋田 哲夫、以下「山万」)は、少子高齢社会においてユーカリが丘が子育て世帯から選ばれ、子どもの笑顔があふれる未来が育つ街を実現するため、2025年4月より、新たな子育て応援プロジェクト「子どもの事を一番に考えたらユーカリが丘」をスタートいたしました。


■「子どもの事を一番に考えたらユーカリが丘」
子育てニーズは年々多様化し、これまでとは異なる様々なサポートが必要とされています。ユーカリが丘では、今後の街のさらなる発展を見据え、次世代を担う子どもたちと、その保護者を支える新たな子育て応援プロジェクトとして「子どもの事を一番に考えたらユーカリが丘」を実施いたします。
本プロジェクトを通じて、子どもたちや子育て世帯がより住みやすい街づくりを進め、街の発展と共に千人千通りの幸せを実現していきます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/434751/LL_img_434751_1.jpg
山万グループにて運営する「ユーカリの森マイキッズ」の様子

■「田植え体験プログラム」で食育と地域循環を実現
「子どもの事を一番に考えたらユーカリが丘」の第一弾として、2025年5月10日にユーカリが丘内の子どもたちを中心として、田植え体験プログラムを実施いたします。
田植え体験は、単なる農作業体験ではなく「食育」の観点から、子どもたちが土に触れ、稲の苗を実際に植える事で、命を育むことの尊さを学ぶ、かけがえのない教育の場として、子どもたちに米づくりの大切さや自然とのつながりを体感してもらう事を目的としております。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/434751/LL_img_434751_2.jpg
ユーカリが丘の田んぼ
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/434751/LL_img_434751_3.jpg
田植え(イメージ)

今回のプロジェクトで子どもたちが植えた苗が育ち、収穫されるお米の一部は、地域の子育て支援施設などへ寄付を行う予定です。
また、山万は自然と都市機能の調和した持続可能な街づくりを目指しており、田んぼという自然資源を活かすことで、洪水などの自然災害の防止やヒートアイランド対策、生物多様性の保全にもつながると期待しています。


■子育て支援における、これまでの取り組み
山万は、1971年より50年以上にわたりユーカリが丘の成長管理型の開発を推進してまいりました。待機児童や小1の壁等の子育てに関する社会問題に対して、いち早く取り組むことで子育てがしやすい街として評価いただき、2005年から20年間で年少人口は約140%増加しております。

山万はいち早く課題を発見し対策を行うために、エリアマネジメントグループを創出し、一軒一軒に訪問することで、生活の困りごとや街づくりへの要望を聞き取り、対策を行ってきました。例えば、1999年には駅前保育所「ユーカリハローキッズ」を開設し千葉県初の認可保育所として認定されました。2007年には核家族が増える中で子育て世帯の孤立を防ぎ、地域の親同士の交流を深める場として、子育て・親育ちをテーマにしたユーカリが丘総合子育て支援センター「ユー!キッズ」や、世代を超えた触れ合いが日常的にできる幼老統合施設「学童保育所ユーカリ優都ぴあ」を開設いたしました。現在では16の子育て支援施設を運営し、日々約700人のお子様を山万グループとしてお預かりしております。

また、少子化と高齢化を一対の課題と捉える中で、2004年には社会福祉法人ユーカリ優都会を設立し、特別養護老人ホーム・介護老人保健施設など6施設を運営、2018年には医療事業にも着手し、「福祉の街」づくりを進化させ続けています。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/434751/LL_img_434751_4.jpg
山万グループで運営する幼老統合施設「ユーカリ優都ぴあ」
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/434751/LL_img_434751_5.jpg
駅前認可保育所「ユーカリハローキッズ」

■今後について
「子どもの事を一番に考えたらユーカリが丘」として、第二弾・第三弾の子育て支援プログラムの実施を計画しております。
山万は、子どもたちが健やかに育ち、親御様が安心して子育てできるまちづくりを通じて、地域全体の未来を育ててまいります。

【参考:田植え体験概要】
開催日時 :2025年5月10日 10:00~15:30
※同日開催イベントとしてキッチンカーが出店します。
参加費 :無料
参加特典 :(1)キッチンカーで当日使えるお食事券1,000円分(1世帯につき)
(2)今秋収穫される新玄米5kg1,000円割引券
問い合わせ先:0120-318-154(ユーカリが丘街ギャラリー)

※予約状況 :2025年4月24日現在 83組279名
最終想定組数:160組560名

その他、詳細については下記サイトよりご確認ください。
https://town.yukarigaoka.jp/news/news-13498/


【参考:「ユーカリが丘」概要】
1971年に開発が開始された、千葉県佐倉市に立地する総開発面積250ha(計画総人口約3万人)のニュータウンで、山万株式会社が開発を手掛けています。「自然と都市機能が調和した新環境都市」を目指し、京成本線ユーカリが丘駅周辺の住宅・商業一体の超高層立体開発と、新交通システム 「山万ユーカリが丘線」の各駅徒歩10分圏内に展開される一戸建の平面開発を行っています。
(2025年3月末時点 人口:19,016人、世帯数:8,217世帯)

ユーカリが丘公式タウンポータルサイト: https://town.yukarigaoka.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

新教皇選出のコンクラーベ、5月7日開始 バチカン発

ワールド

プーチン大統領、対独戦勝80年で5月8-10日の停

ビジネス

独メルク、米バイオのスプリングワークス買収 39億

ワールド

直接交渉の意向はウクライナが示すべき、ロシア報道官
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中