プレスリリース

観光施策「成功した」自治体はわずか3割未満 観光データ活用の壁は"分析手法"と"人材不足"

2025年04月22日(火)16時00分
株式会社地域創生Coデザイン研究所(本社:大阪府大阪市、代表取締役所長:北山 泰三、以下「地域創生Coデザイン研究所」)は、株式会社うるる(東京都中央区 代表取締役社長:星 知也、以下「うるる」)が運営する「入札BPO」と、西日本を中心とする全国100自治体を対象に、「観光活性化の課題とデータ活用に関するアンケート調査」を共同で実施しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/433791/LL_img_433791_1.jpeg
「観光活性化の課題とデータ活用に関するアンケート調査」

■調査結果サマリー
・観光施策について「成功した」と回答した自治体は、全体の3割未満にとどまる結果に <結果1>
・今後活用したいデータは「人流データ」が74%で最多 <結果2>
・データ活用における課題は「データの分析手法」と約7割(69%)が回答 <結果3>


■調査背景
新型コロナウイルスの影響で長らく停滞していた観光需要は、現在、急速に回復傾向にあります。国内旅行者の増加に加え、訪日外国人観光客(インバウンド)の回復も続いており、観光は各地の自治体にとって地域振興の重要な柱となりつつあります。一方で、観光部門を担う自治体職員からは、以下のような声が多く寄せられています。

・「どのような集客施策が効果的かわからない」
・「来訪者が増えても、地域経済への波及効果が見えにくい」
・「施策の効果測定ができておらず、改善につなげられない」

このようにデータ活用への関心は高まる一方で、「どう分析すればよいか分からない」「活用する人材がいない」といった根本的な課題が障壁になっています。
こうした現場の課題意識を受け、今回、地域創生Coデザイン研究所と「入札BPO」は、観光分野における自治体の実態と課題を明らかにし、自治体間や官民での取り組みや知見が共有・連携され、より効果的な施策につながることを目的に、「観光活性化の課題とデータ活用に関するアンケート調査」を共同で実施しました。

※本調査の詳報版レポートについては、「入札BPO」( njss-bpo@uluru.jp )へお問い合わせください。
※本プレスリリースの調査データを引用・掲載される際は、調査名「観光活性化の課題とデータ活用に関するアンケート調査」および、調査元(「入札BPO」・地域創生Coデザイン研究所)、出典URL( https://www.uluru.biz/news/15176 )を明記ください。


■調査結果
<結果1> 観光施策の成功実感は、わずか3割未満
現在の観光施策について、特に成功したと考える施策を尋ねたところ、どの選択肢においても「成功した」と回答した自治体は全体の3割未満にとどまり、多くの自治体が施策の成果を実感できていない現状が明らかになりました。中でも「インバウンド観光客の獲得」に関しては一定の成功が見られたものの、全体としては手探り状態にある自治体が多いことが浮き彫りとなりました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/433791/LL_img_433791_2.jpg
観光施策の成功実感は、わずか3割未満

<結果2>74%が選択し最多、ニーズが高まる「人流データ」
今後活用したいデータとして、最も多くの自治体が挙げたのが「人流データ」で、74%にのぼりました。従来活用されていたアンケート調査や観光庁のオープンデータに加え、リアルタイムで観光客の動向を把握できるデータのニーズが確実に高まっていることが伺えます。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/433791/LL_img_433791_3.jpg
74%が選択し最多、ニーズが高まる「人流データ」

<結果3>データ活用の壁は、「分析手法」と「人材不足」
データ活用における課題として、最も多かったのは「データの分析手法」(69%)で、次いで「データを活用した具体的な施策の立案」(65%)、「データを活用するための人材」(59%)という結果になりました。データ活用への関心が高まる一方で、活用方法に悩む自治体も多いことが浮き彫りとなりました。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/433791/LL_img_433791_4.jpg
データ活用の壁は、「分析手法」と「人材不足」

■調査を終えて
本調査を通じて、自治体は観光分野におけるデータ活用に意欲はあるものの、それに対応する人材・知見・運用体制の不足といった現場課題が併存している実態が明らかになりました。また、観光施策そのものについて成功実感のある自治体は全体のわずか3割未満にとどまっており、データに基づいた検証や改善が十分に行われていない可能性も示唆されました。これらの結果からは、データ活用の重要性が認識されつつも、活用に向けた具体的な手法や体制の整備については、いまだ模索段階にある自治体が多いことが読み取れます。

地域創生Coデザイン研究所には、地域が抱えるさまざまな課題に対して、自治体や地域企業・組織からご相談・お問合せが寄せられております。

地域創生Coデザイン研究所は、データ活用と地域密着型のアプローチを組み合わせ、各地域の特性に合わせた持続可能な社会システムを見出します。また、観光を通じて経済・文化・環境を維持・発展させるため、課題の見える化から人材育成、戦略策定、施策実装まで一貫した支援を行い、今後も地域の観光まちづくりに貢献してまいります。


■調査概要
・調査名 :「観光活性化の課題とデータ活用に関するアンケート調査」
(株式会社地域創生Coデザイン研究所/「入札BPO」 共同調査)
・調査対象者 :各自治体の観光施策立案に関わる部署の担当者
・調査方法 :WEB・FAX・メール・郵送
・調査対象エリア:西日本エリアを中心とした100自治体(有効回答数:81自治体)
・調査期間 :2025年1月17日~2025年2月14日


【「株式会社地域創生Coデザイン研究所」とは】( https://codips.jp/our-stories/ )
地域創生Coデザイン研究所は、地域活性化の実現に課題を抱える自治体や企業・組織、その連携体の活動支援に向けたコンサルティングサービス等を提供する目的で設立された西日本電信電話株式会社(NTT西日本)のグループ会社です。
課題探索からNTT西日本グループやパートナー各社と連携したソリューションの実装支援まで、地域の課題解決を一気通貫で支援いたします。


【地域創生Coデザイン研究所 概要】
株式会社地域創生Coデザイン研究所( https://codips.jp/ )
設立 :2021年7月1日
所在地 :大阪府大阪市都島区東野田町4-15-82 NTT WEST i-CAMPUS
代表者名:北山 泰三
事業内容:◆地域課題解決コンサルティング、自治体・国に対する
政策策定支援
◆地域データを活用したデジタルデータビジネス
上記に付帯または関連する一切の事業 など


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、民間インフラ攻撃停止提案検討の用意=大

ビジネス

ドイツ政府、今年の経済成長予測をゼロに下方修正=関

ワールド

ガソリン10円引き下げ、夏場に電気・ガス代補助 石

ワールド

イスラエル、ガザ攻撃強化 封鎖でポリオ予防接種停止
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 2
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 3
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボランティアが、職員たちにもたらした「学び」
  • 4
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 5
    遺物「青いコーラン」から未解明の文字を発見...ペー…
  • 6
    パウエルFRB議長解任までやったとしてもトランプの「…
  • 7
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 8
    「アメリカ湾」の次は...中国が激怒、Googleの「西フ…
  • 9
    なぜ? ケイティ・ペリーらの宇宙旅行に「でっち上…
  • 10
    コロナ「武漢研究所説」強調する米政府の新サイト立…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中