プレスリリース
〈成安造形大学×カタルーニャ州政府 日本事務所×team ViVida〉成安造形大学にてカタルーニャの文化を伝える本のワークショップと展示イベントを2025年4月22日-26日に開催
2025年04月16日(水)12時00分
成安造形大学(所在地:滋賀県大津市仰木の里東4-3-1)は、4月22日(火)~4月26日(土)の期間、キャンパス内のコミュニティスペース「結」にて、カタルーニャの文化「サン・ジョルディの日」を伝える本のワークショップと展示イベントを開催いたします。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_1.jpg
イベントポスター
滋賀県唯一の芸術系大学である成安造形大学では、令和6年度からカタルーニャ州政府 日本事務所および、本学客員教授と卒業生が中心になって活動する「team ViVida」と連携し、芸大生の表現能力を活かした新しい国際文化交流の形を模索するプロジェクトに取り組んでいます。
スペインのカタルーニャ州では、4月23日を「サン・ジョルディの日」と定め、大切な人に本とバラを贈り合う日として古くから親しまれています。この日になると、州都バルセロナをはじめカタルーニャの街々は本と花の市で通りが埋まり、お気に入りの本を探す人たちであふれかえります。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_2.jpg
(C)Oriol Llaurado
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_3.jpg
(C)Lluis Carro
※「Llaurado」の「o」は「アキュート・アクセントを付したo」が正式表記。
※「Lluis」の「i」は「アキュート・アクセントを付したi」が正式表記。
こうしたカタルーニャの文化をより直感的に体験し学べる機会を提供することを目的に、team ViVida、カタルーニャ州政府と共創し、成安造形大学の有志の学生が企画立案やコンテンツデザインに取り組みました。
2年目となる今回は、カタルーニャのアートスクール「Escola JOSO(ホーソーアートスクール)」との連携も実現しました。「サン・ジョルディの日」のイベント告知ポスターのビジュアルを、成安造形大学、Escola JOSOの両校から募集する国際交流コンペを実施しました。審査を経て選ばれた各校の最優秀作品は、日本、カタルーニャそれぞれの地域でイベント告知ポスターに使用されました。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_4.jpg
国際交流コンペの最優秀作品(成安造形大学) 作者:竹谷茉弥
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_5.jpg
国際交流コンペの最優秀作品(Escola JOSO) 作者:ANABEL ADELIA CUENCA BRAVO
また、滋賀県とカタルーニャには、それぞれ「大津絵」、「AUCA(アウカ)」という漫画表現の起源であったと推測される文化が存在することから、国際交流コンペの一環としてそれぞれの文化を学ぶ交換レクチャーや交流会をオンラインで実施しました。
学生たちは絵解きやコマ割りなど互いの地域特有の伝統的なメディア文化に触れ、国を越えた「伝える」表現を学び作品づくりに活かしました。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_6.png
カタルーニャで発達した絵物語「AUCA(アウカ)」はコマを追ってストーリーが展開する
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_7.png
江戸時代中期以降に大津の宿場町から流行した「大津絵」(鬼の念仏、ひょうたん鯰)
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_8.jpg
国際交流会の様子
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_9.jpg
国際交流会の様子
コンペに応募された作品は、期間中「国際交流ポスタービジュアル展」として全作品を展示いたします。
カタルーニャの文化「サン・ジョルディの日」をテーマに、マンガ・イラストレーション表現を通じた国際文化交流をお楽しみいただける5日間です。
みなさまのご来場をお待ちしております。
昨年の様子はこちら: https://www.seian.ac.jp/mirai/43223.php
●イベント概要
(1) サン・ジョルディ ブラインドブックス(学生企画)
「ブラインドブックス」とは、カバーをすることで本の表紙やタイトルなどの情報を隠し、添えられた贈り手のメッセージだけを見て直感的に本を選ぶ読書体験です。
今回の企画では、読み終えたオススメの本と、次の読み手への思いが綴られたバラのメッセージカードを集め、ブラインドブックスに仕立てることで、本とバラで想いを伝えるサン・ジョルディの日を体験できるブースを設置します。メッセージを見て気に入った本は、無料で持ち帰っていただくことができます。
※本が無くなり次第終了
(2) 国際交流ポスタービジュアル展
「サン・ジョルディの日」をテーマにしたポスタービジュアル作品を展示します。成安造形大学とカタルーニャのアートスクール「Escola JOSO(ホーソーアートスクール)」の2校から募集された作品が並ぶ、各国の表現や文化を楽しめる国際交流作品展です。滋賀とカタルーニャに共通する漫画表現に関わる文化「大津絵」や「AUCA(アウカ)」についても紹介します。
(3) カタルーニャの文化に触れるパネル展(team ViVida企画)
カタルーニャに伝わる「サン・ジョルディ伝説」や、現地の人々にとって特別な「サン・ジョルディの日」の想い出を綴ったマンガ「私のサン・ジョルディの日 物語」を展示します。本学客員教授の由井真波氏が運営する企画グループ「team ViVida」が現地カタルーニャでのヒアリングをもとに制作したマンガを、リーフレットとパネルで紹介。マンガを通した国際交流という新しい体験を提供します。また、文化にまつわる想いが集う、コミュニケーションワークショップも実施します。
(4) カフェテリア「結」限定コラボランチ
期間中、会場に併設するカフェテリア「結」のランチメニューに、カタルーニャ料理のレシピを再現したオリジナルメニューが加わります。味覚からもカタルーニャの文化を楽しんでいただけます。
※ランチラストオーダー/14:00
※数に限りがあります。無くなり次第終了いたします。
(5) サン・ジョルディ伝説読み聞かせ
カタルーニャ州政府のモニカ氏による読み聞かせイベントを実施します。「日本のみなさんにぜひ知っていただきたい」との想いから、バルセロナ育ちのモニカ氏自ら「サン・ジョルディの日」のもとになった伝説を、スライドを使った読み聞かせでご紹介いただきます。大人の方にもお楽しみいただけます。
開催日 :4月24日(木)
開催時間:(1)13:30~13:45 (2)14:30~14:45
※参加無料
※会場はカフェ営業中のため席に限りがあります。
●イベント開催期間と会場
開催期間:4月22日(火)~4月26日(土)
開催時間:11:00~17:00
場所 :成安造形大学 コミュニティスペース「結」
(滋賀県大津市仰木の里東4-3-1)
入場 :無料
成安造形大学コミュニティスペース「結」
WEBページ(大学サイト内): https://www.seian.ac.jp/about/communityspace/
Instagram : https://www.instagram.com/seian_communityspace.yui/
●カタルーニャ州について
カタルーニャ州は、ヨーロッパを代表する観光地で地中海に面した人口750万人の州です。独自の文化や言語、歴史、そして美しい地中海の景観で知られています。
●共催
・カタルーニャ州政府 日本事務所
WEBページ: https://exteriors.gencat.cat/en/ambits-dactuacio/afers_exteriors/delegacions_govern/japo/
X(旧Twitter): https://x.com/Catalonia_JPN
・team ViVida
https://www.teamvivida.com/
・学校法人京都成安学園 成安造形大学
https://www.seian.ac.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_1.jpg
イベントポスター
滋賀県唯一の芸術系大学である成安造形大学では、令和6年度からカタルーニャ州政府 日本事務所および、本学客員教授と卒業生が中心になって活動する「team ViVida」と連携し、芸大生の表現能力を活かした新しい国際文化交流の形を模索するプロジェクトに取り組んでいます。
スペインのカタルーニャ州では、4月23日を「サン・ジョルディの日」と定め、大切な人に本とバラを贈り合う日として古くから親しまれています。この日になると、州都バルセロナをはじめカタルーニャの街々は本と花の市で通りが埋まり、お気に入りの本を探す人たちであふれかえります。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_2.jpg
(C)Oriol Llaurado
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_3.jpg
(C)Lluis Carro
※「Llaurado」の「o」は「アキュート・アクセントを付したo」が正式表記。
※「Lluis」の「i」は「アキュート・アクセントを付したi」が正式表記。
こうしたカタルーニャの文化をより直感的に体験し学べる機会を提供することを目的に、team ViVida、カタルーニャ州政府と共創し、成安造形大学の有志の学生が企画立案やコンテンツデザインに取り組みました。
2年目となる今回は、カタルーニャのアートスクール「Escola JOSO(ホーソーアートスクール)」との連携も実現しました。「サン・ジョルディの日」のイベント告知ポスターのビジュアルを、成安造形大学、Escola JOSOの両校から募集する国際交流コンペを実施しました。審査を経て選ばれた各校の最優秀作品は、日本、カタルーニャそれぞれの地域でイベント告知ポスターに使用されました。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_4.jpg
国際交流コンペの最優秀作品(成安造形大学) 作者:竹谷茉弥
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_5.jpg
国際交流コンペの最優秀作品(Escola JOSO) 作者:ANABEL ADELIA CUENCA BRAVO
また、滋賀県とカタルーニャには、それぞれ「大津絵」、「AUCA(アウカ)」という漫画表現の起源であったと推測される文化が存在することから、国際交流コンペの一環としてそれぞれの文化を学ぶ交換レクチャーや交流会をオンラインで実施しました。
学生たちは絵解きやコマ割りなど互いの地域特有の伝統的なメディア文化に触れ、国を越えた「伝える」表現を学び作品づくりに活かしました。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_6.png
カタルーニャで発達した絵物語「AUCA(アウカ)」はコマを追ってストーリーが展開する
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_7.png
江戸時代中期以降に大津の宿場町から流行した「大津絵」(鬼の念仏、ひょうたん鯰)
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_8.jpg
国際交流会の様子
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/433237/LL_img_433237_9.jpg
国際交流会の様子
コンペに応募された作品は、期間中「国際交流ポスタービジュアル展」として全作品を展示いたします。
カタルーニャの文化「サン・ジョルディの日」をテーマに、マンガ・イラストレーション表現を通じた国際文化交流をお楽しみいただける5日間です。
みなさまのご来場をお待ちしております。
昨年の様子はこちら: https://www.seian.ac.jp/mirai/43223.php
●イベント概要
(1) サン・ジョルディ ブラインドブックス(学生企画)
「ブラインドブックス」とは、カバーをすることで本の表紙やタイトルなどの情報を隠し、添えられた贈り手のメッセージだけを見て直感的に本を選ぶ読書体験です。
今回の企画では、読み終えたオススメの本と、次の読み手への思いが綴られたバラのメッセージカードを集め、ブラインドブックスに仕立てることで、本とバラで想いを伝えるサン・ジョルディの日を体験できるブースを設置します。メッセージを見て気に入った本は、無料で持ち帰っていただくことができます。
※本が無くなり次第終了
(2) 国際交流ポスタービジュアル展
「サン・ジョルディの日」をテーマにしたポスタービジュアル作品を展示します。成安造形大学とカタルーニャのアートスクール「Escola JOSO(ホーソーアートスクール)」の2校から募集された作品が並ぶ、各国の表現や文化を楽しめる国際交流作品展です。滋賀とカタルーニャに共通する漫画表現に関わる文化「大津絵」や「AUCA(アウカ)」についても紹介します。
(3) カタルーニャの文化に触れるパネル展(team ViVida企画)
カタルーニャに伝わる「サン・ジョルディ伝説」や、現地の人々にとって特別な「サン・ジョルディの日」の想い出を綴ったマンガ「私のサン・ジョルディの日 物語」を展示します。本学客員教授の由井真波氏が運営する企画グループ「team ViVida」が現地カタルーニャでのヒアリングをもとに制作したマンガを、リーフレットとパネルで紹介。マンガを通した国際交流という新しい体験を提供します。また、文化にまつわる想いが集う、コミュニケーションワークショップも実施します。
(4) カフェテリア「結」限定コラボランチ
期間中、会場に併設するカフェテリア「結」のランチメニューに、カタルーニャ料理のレシピを再現したオリジナルメニューが加わります。味覚からもカタルーニャの文化を楽しんでいただけます。
※ランチラストオーダー/14:00
※数に限りがあります。無くなり次第終了いたします。
(5) サン・ジョルディ伝説読み聞かせ
カタルーニャ州政府のモニカ氏による読み聞かせイベントを実施します。「日本のみなさんにぜひ知っていただきたい」との想いから、バルセロナ育ちのモニカ氏自ら「サン・ジョルディの日」のもとになった伝説を、スライドを使った読み聞かせでご紹介いただきます。大人の方にもお楽しみいただけます。
開催日 :4月24日(木)
開催時間:(1)13:30~13:45 (2)14:30~14:45
※参加無料
※会場はカフェ営業中のため席に限りがあります。
●イベント開催期間と会場
開催期間:4月22日(火)~4月26日(土)
開催時間:11:00~17:00
場所 :成安造形大学 コミュニティスペース「結」
(滋賀県大津市仰木の里東4-3-1)
入場 :無料
成安造形大学コミュニティスペース「結」
WEBページ(大学サイト内): https://www.seian.ac.jp/about/communityspace/
Instagram : https://www.instagram.com/seian_communityspace.yui/
●カタルーニャ州について
カタルーニャ州は、ヨーロッパを代表する観光地で地中海に面した人口750万人の州です。独自の文化や言語、歴史、そして美しい地中海の景観で知られています。
●共催
・カタルーニャ州政府 日本事務所
WEBページ: https://exteriors.gencat.cat/en/ambits-dactuacio/afers_exteriors/delegacions_govern/japo/
X(旧Twitter): https://x.com/Catalonia_JPN
・team ViVida
https://www.teamvivida.com/
・学校法人京都成安学園 成安造形大学
https://www.seian.ac.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press