プレスリリース

運動指導者 福島拓弥によるニュースポーツ体験会イベントを2025年-2026年冬頃にかけて開催します。

2025年03月27日(木)10時30分
身体活動を軸とした地域エクサイベント「エクサイティング」で運動指導者を務める福島 拓弥は、ニュースポーツを通して健康づくりを目指すイベントを2025年~2026年冬頃にかけて開催することをお知らせします。

イベント情報URL : https://exxersite.kagoyacloud.com/new-sports/
エクサイティングについて: https://exxersite.kagoyacloud.com/exxciting/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/430964/LL_img_430964_1.jpg
ニュースポーツ体験会 2025年~2026年冬開催


■ニュースポーツとは?
ニュースポーツは、誰でも簡単に楽しめる新しい形式のスポーツであり、競技性が低いものが多く、参加者全員が協力して楽しむことができます。

<ニュースポーツ例>
・ペタンク
自分のボールを目標球にできるだけ近づけスコアを競うボール投げゲーム
・タスポニー
スポンジボールを素手でテニスのように打ち合い得点を競うゲーム
・ディスクゴルフ
ゴルフボールの代わりにフライングディスクを専用のゴールに投げ、少ない投数で入れられるかを競うスポーツ


■ニュースポーツを行うことで生まれるメリット
1. 誰でも参加しやすい
簡単なルールと比較的軽い運動量で、年齢や性別、運動経験に関係なく楽しむことができます。これにより、誰もが気軽に参加できる環境が作られます。

2. チームワークの向上
ニュースポーツの多くはチームプレイが必要です。協力しながら目標を達成することで、自然とコミュニケーションが増え、絆を深めることができます。

3. 新鮮な体験
従来のスポーツとは違う新しいルールや道具を使うため、刺激的で飽きにくいのが魅力です。これにより、運動習慣が定着しやすくなります。

4. 健康促進
運動量が比較的軽めでも体を動かすことで、心身の健康維持に繋がります。特に、座りがちな生活を送る人にとって良いリフレッシュとなります。

5. 人間関係の構築
笑顔やリラックスした雰囲気の中でプレイすることで、自然に新しい人間関係が生まれたり、既存の関係を深めたりすることが可能です。

6. 社会性の向上
様々なバックグラウンドを持つ人々と交流することで、他者理解や思いやりの心が育まれます。

これらの特徴を生かし、イベントを通して運動に対するポジティブな気持ちを持ってもらい、健康維持・増進につなげていく活動をしていきます。


■ニュースポーツ体験会 概要
・実施する種目の説明を行い、レクリエーションを行います。
・参加者の感想を聞き、代表的な意見などをエクサイトに投稿します。
・次回のニュースポーツについて話し合い、新しい試みができるようなイベントを作り上げます。
・幅広い年齢の方々と一緒に楽しめることを目指します。

関連情報:
ゴルフ指導者 福島 拓弥が、ゴルフを通した健康づくりイベントを2025年~2026年にかけて開催!
https://www.atpress.ne.jp/news/430548


■福島拓弥 プロフィール
氏名 :福島拓弥
生年月日:1989年12月
運動指導者・ゴルフ指導者。ニュースポーツの指導にも取り組む。
福島拓弥が運営するオンライン活動共有サイト「エクサイト」にて、参加者に継続的な運動習慣を身につけてもらうため、インターネット配信にも取り組む。

<福島拓弥 略歴>
高校卒業後、福岡県消防学校に入校。救急業務などの人命救助に従事したのち、運動指導を学ぶためイギリスに留学。スポーツ心理学を専攻し、授業やゴルフのアカデミーで運動の実践を学び、社会性も学んだことで現地生活を楽しく過ごし、学生とも親しくなる。
帰国後、主にスポーツ関係の企業に就職する。施設や地域の公民館などで運動指導をする。
エクササイズとグループでの活動があれば、楽しさとやりがいが増えるのではないかと考え、現在は「エクサイティング」「ゴル健」開催に向けて奮闘中。

福島拓弥は消防の応急手当普及員資格を取得。地域貢献を目指します。


ゴル健
https://www.sanspo.com/pressrelease/atpress/6OICBWU4WNI2JKNCN7MRT7VNPQ/
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_atpress_430548/
https://www.nikkei.com/compass/content/ATPKDB430548/preview
https://news.nifty.com/article/economy/business/12372-3946703/
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0324/atp_250324_2587575924.html
https://www.newsweekjapan.jp/press-release/2025/03/-20252026.php
https://www.atpress.ne.jp/news/430548


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中