プレスリリース

オフィスにいるように気軽にコミュニケーションができるリモートワーク支援ツールのトライアル提供を11月7日に開始

2023年11月07日(火)09時30分
インターネットサービス事業を展開するコーディルテクノロジー株式会社(本社:東京都調布市、代表取締役社長:渡辺 敏)は、シンプルで仕事の邪魔にならず使いやすいビジネスボイスチャットツール「Hi!」のトライアル提供を2023年11月7日(火)に開始しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/374694/LL_img_374694_1.png
図1 「Hi!」の画面イメージ(シンプルで仕事の邪魔にならないGUI)

【提供の背景】
リモートワークが普及し始めた昨今、オンラインミーティングツールやチャットツールを使用する企業が増加しています。しかし一方で、リモートワークでは、コミュニケーション不足やそれに起因する生産性低下といった課題が顕在化し始めています。具体的には、ちょっとした相談ごとにもオンラインミーティングを設定しなければならなくなったり、一人でリモートワークをすると孤独を感じたり、集中して仕事をするのが難しかったりするということが課題となっています。また、雑談する機会の喪失に伴い、チームビルディング、新しいアイディアの発掘、部下の心身の状況把握など、言語化しにくい温度感や、スケジュールされたミーティングの中では話しにくい事柄の共有も難しくなっています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/374694/LL_img_374694_2.png
図2 話したい相手を簡単に見つけられる

本日発表した「Hi!」は、リモートワーク環境下でも、オフィスにいるように気軽にコミュニケーションを行うことができるビジネスボイスチャットツールです。「Hi!」ではオンライン上にトークルームを設け、打ち合わせや雑談、ひいては作業中であっても常時接続しながら会話を行う事が出来ます。また、会話をしたい相手がどのルームにいるかが一目でわかるようになっているため、会社の座席に行って声をかけるのと同じ要領で相談相手に声をかけることが可能となっています。このように、従来のオンラインミーティングツールとは異なった気軽なコミュニケーション空間をオンライン上に作ることができます。


【「Hi!」の主な特徴】

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/374694/LL_img_374694_3.png
「Hi!」ロゴ

(1) 無駄を省いたシンプル設計
「Hi!」では余計な機能を限りなく削ぎ落とすことで、PCへの負担を最小限に抑えることができました。また、他のPCツールの邪魔にならないよう幅を取らない最小限のUIを採用しています。これによって、仕事中ずっと接続しておくことも苦にならず、気軽なコミュニケーションが可能になります。

(2) 「声」と「文字」だけ誰でも使える簡単操作
「Hi!」では会話とテキストに特化したシンプルな設計を採用しています。余計な機能を省いたため、パソコン操作に不慣れな方・自信のない方でも、すぐに慣れることができます。

(3) 話したい相手を見つけて「Hi!」
「Hi!」では話したい相手がどこで誰と話しているか簡単にわかる機能を提供しています。仕事中はいずれかのルームに入るという運用をすることで、軽い相談事や雑談などしたくなったら、話したい相手を見つけて同じルームに入るだけで簡単に話しかけられます。

<「Hi!」詳細ページ>
https://www.codyltech.com/hi/


【プランと料金】
「Hi!」の本稼働開始時には、組織人数やオプションの利用可否が異なるフリープラン、スタータープラン、エンタープライズプランのご提供を予定しております。今回提供を開始するトライアルは、スタータープランに相当する機能を本稼働開始までの間、無料でご提供するものです。各プランの詳細や料金の予定については「Hi!」の詳細ページをご参照ください。


■会社概要
商号 : コーディルテクノロジー株式会社
代表者 : 代表取締役社長 渡辺 敏
所在地 : 〒182-0016 東京都調布市佐須町3-24-135
設立 : 2016年3月
事業内容: インターネットサービス事業
資本金 : 450万円
URL : http://www.codyltech.com/


【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】
コーディルテクノロジー株式会社
URL: http://www.codyltech.com/inquiry/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや

ワールド

米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に道筋=

ビジネス

外部環境大きく変化なら見通しも変わる、それに応じて
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中