コラム

トランプ元側近で「極右」のスティーブ・バノンに会ってきた!

2019年03月23日(土)14時00分

大統領側近時代は「トランプの頭の中にいた」とも言われるバノンだが Carlos Barria-REUTERS

<来日していた元大統領首席戦略官のバノンに取材をし、なぜ彼が嫌われ者なのかを考えてみた――>

政治経験のないリアリティーテレビのスターが初めて挑戦した選挙で大統領になった。そんなシンデレラストーリーの主人公がドナルド・トランプなら、変身させたフェアリー・ゴッドマザーはスティーブ「ビビディ・バビディ」バノンだろう。

ウォール街やハリウッドで莫大な財を成した後、「ブライトバート」をright wing(右翼)ニュースサイトの最大手に育てたスティーブ・バノンは、選挙まで残り三カ月のところでカオス状態に陥っていたトランプの選対本部を導き、奇跡の逆転勝利劇を演出した。そして、トランプが大統領に就任してから1年半、バノンはブレーンとして常にそばにいた。ずっとトランプの頭の中にいた、と言う人もいる。陰から操っていた、と言う人もいる。

満月の夜に狼に化けて、幼稚園児の血を吸って生きている――と、さすがにそこまで言う人はいないが、それに近いニュアンスでバノンを猛烈に批判する人は多い。反トランプのリベラル・メディアは当然、トランプ支持の保守派メディアにも、そして両方の視聴者にも、各派の国民にもアンチ・バノンは多くいる。これだけ嫌われている人に......僕は会いたい!

そう思って、先日、ニンニクや十字架、銀の弾丸(化け物退治に使われる)を手に、来日中のバノンの取材に挑んだ。

Little guy(低所得の一般人)の代表を自称するバノンは、皇居を見下ろす超高級ホテルの20階角部屋スイートルームのソファに座っていた。黒いジャケットを来て、トレードマークの無精ひげもなく、髪型は比較的整っていた。笑顔で挨拶を交わした後、彼は部屋のすみっこでこそこそ話をしていたスタッフたちに「Knock it off!(やめろよ)」と注意して、真剣モードに切り替わる。最初の印象は悪くない。自信を持っていて、常に会話の中心にいる権力者そのものだ。

話し方も自信にあふれている。政治学の用語を混ぜながら、歴史や時事からの例を挙げて、大きな主張を繰り返す。時間を独り占めして、情報量で相手を圧倒する。反論を防ぐために実に有効な話術だ。でも、僕にも手がある。コラム執筆だ! 結局、ここでもバノン中心の話になるけどね。
 
それでは早速、「なぜバノンが嫌われているのか」の旅に参ろう!
 
バノンのライフワークはEconomic-nationalism(経済的ナショナリズム)の啓発。トランプに出会う10年ほど前から民主迎合主義、国家主義の普及活動に取り組んでいる。その主なポイントは関税などで自国の産業を守り、移民規制で自国の国民の雇用を守ること。今は特に、世界制覇を目指す中国の習近平政権に対する警戒を呼び掛ける運動をしている。

「ヨーロッパ、北米、韓国や日本は主権と自由を代表する国々。世界秩序を維持する民主主義の力となり、中国共産党が広げる全体主義・重商主義社会に立ち向かわないとだめだ」と力強く断言する。

なるほど。難しい単語を羅列していて、実演販売のときのよく磨かれた営業トークみたいに感じられるが、別に非常識なことを言っているとは思わない。少し大げさだけど、多くの政治家やアナリストの主張によく似ている。さらに、バノンが進める保護主義はもともと労働者寄りのリベラル派がお気に入りの政策。欧米の民主主義社会と価値観を優先する保守派にも響くレトリックだ。日本でも似たような論点をよく聞く。この主張だけだったら、バノンは大して憎まれないし、恐れられないはず。残念! 

残念じゃないけど、旅は続く。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story