コラム

アメリカの戦争と格差を越える戦友たちの再会、『30年後の同窓会』

2018年06月07日(木)17時37分

『30年後の同窓会』 (C)2017 AMAZON CONTENT SERVICES LLC 

<30年振りに再会した3人のベトナム帰還兵。それぞれが別の道を歩んでいたが、イラク戦争で戦死した息子の遺体を連れ帰る旅に出ることで、3人の関係に化学反応が起きる...>

リチャード・リンクレイター監督の新作『30年後の同窓会』は、小説家/脚本家ダリル・ポニックサンが2005年に発表した小説『Last Flag Flying』の映画化だ。この原作は、ポニックサンが1970年に発表した処女作『The Last Detail』と繋がりがある。処女作は、ハル・アシュビー監督、ジャック・ニコルソン主演で映画化され、アメリカン・ニューシネマを代表する『さらば冬のかもめ』(73)になった。ポニックサンは、そんな処女作の続編として『Last Flag Flying』を書いた。

だが、『30年後の同窓会』は『さらば冬のかもめ』の続編というわけではない。ポニックサンとともに原作を脚色したリンクレイターは、3人の主人公の名前を変えている。だから、主人公たちのキャラクターやドラマの細部に接点は感じられるものの、全体としては独立した作品と見ることができる。

30年ぶりに再会した3人のベトナム帰還兵

物語は2003年12月、サルが経営する寂れた店「サルズ・バー&グリル」に馴染みのない客がふらりと立ち寄るところから始まる。その客は、サルがベトナムでともに戦ったドクであることがわかる。30年振りに再会したふたりは一晩飲み明かす。その翌朝、サルは、ドクの頼みで遠方にある教会へと車を走らせる。その教会で説教を行っていた神父は、彼らのベトナム時代の仲間ミューラーだった。荒くれで女たらしだった彼は、別人のように変貌を遂げていた。

その後、サルとドクはミューラーの家に招かれ、そこでドクが旧友を訪ねた目的が明かされる。ドクは1月に妻を病気で亡くし、2日前に、イラク戦争に従軍していた一人息子ラリーJr.がバグダッドで亡くなったという報せを受けていた。これから英雄としてアーリントン墓地に埋葬される息子の葬儀に臨むドクは、ふたりの旧友に一緒に来てほしいと頼み込む。

ドクの目的は判明するが、なぜ30年も音信不通だった旧友でなければならないのか。誰もが不思議に思うことだろう。しかし、ここで筆者が注目したいのは、ドクがどうやって旧友を見つけ出したかだ。彼は「簡単さ、今はネットで誰でも見つかる」と説明する。このドラマでは、それがひとつのポイントになる。なぜなら、別々の道を歩んできた彼らは、なんの心の準備もないまま、いきなり過去と向き合うことになるからだ。

別々の道を歩んで来た3人

リンクレイターがそんな状況を意識していることは、ドラマの細部から察することができる。

サルは、ドクが店に現れる前に、常連客に向かって「俺が心から恨んでるものは、大昔の自分の愚かさだ」と語る。それがなにを意味するのかは、旧友たちとの会話を通して次第に明らかになる。ドミノ理論を信じていた彼は、国のために再入隊し、頭には金属プレートが入っている。いまだ独身で、かろうじて店を営んでいるものの、酒びたりの生活を送っている。彼は国や軍に対する怒りを抱え込んでいるといえる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story