コラム

変化するチベットと向き合う個人を鮮やかに描く:『草原の河』

2017年04月28日(金)14時00分

改革開放以後の中国の現状を背景として、3世代の家族の複雑な関係が描き出される『草原の河』。(C)GARUDA FILM

<チベット高原で半農半牧の生活を営む3世代の家族の複雑な関係が描き出される、日本で初めてのチベット人監督による劇場公開作品>

ソンタルジャ監督『草原の河』は、日本で初めてのチベット人監督による劇場公開作品になる。チベット人が自分たちの言葉で表現するチベット映画の先駆者ペマ・ツェテンと親しかったソンタルジャは、彼に勧められて映画の道に進み、美術監督や撮影監督としてチベット映画人の第1世代の重要なメンバーとなり、『陽に灼けた道』(11)で監督デビューを果たした。

シンプルに見えるが、明らかに平凡なリアリズムとは違う

ソンタルジャにとって長編第2作となるこの『草原の河』では、改革開放以後の中国の現状を背景として、3世代の家族の複雑な関係が描き出される。舞台は監督の故郷でもある青海省海南チベット族自治州。主人公の一家は、海抜3000メートルを超える高原で半農半牧の生活を営んでいる。

だが、その家に祖父の姿はない。文革で還俗を余儀なくされた祖父は、改革開放の時代になって再び僧衣を着て、村から離れた洞窟にこもり、修行に励んでいる。そんな祖父は村人たちから"行者さま"と呼ばれ、尊敬されているが、父親のグルは、4年前のある出来事がわだかまりとなり、その祖父を許せないでいる。まだ乳離れができない6歳の娘ヤンチェン・ラモは、母親のお腹に赤ちゃんがいることを知り、愛情を奪われるような不安に駆られていく。

この物語では嘘がポイントになる。春のはじめ、行者さまの具合が悪いことを知った村人たちがこぞって見舞いに行くなか、グルも妻に急かされ、娘を連れて渋々洞窟に向かう。だが彼は、娘を会わせただけで、自分は洞窟の外で待っていた。しかも、行きの道で河を渡るときに氷が割れ、バイクとともに見舞いの品も水浸しになり、渡すことができなかったが、妻には何事もなかったかのように振る舞う。

一方、娘のヤンチェンは、父親がチベット人のお守りである天珠を見つけたから、赤ちゃんができたと聞かされ、その天珠を密かに隠し、父親に尋ねられても知らないと嘘をつく。

そんな物語はシンプルに見えるが、明らかに平凡なリアリズムとは違う。ちなみに、ソンタルジャは、影響を受けた映像作家として、ホウ・シャオシェン、エドワード・ヤン、アンドレイ・タルコフスキー、アッバス・キアロスタミ、イングマール・ベルイマンらの名前を挙げている。

【参考記事】五体投地で行く2400キロ。変わらない巡礼の心、変わりゆくチベット

この映画で主人公たちを演じているのは素人の俳優だ。ソンタルジャは、彼らの台詞を最小限にとどめ、特別な演技も要求していない。彼は、俳優たちに映画の内容を教えず、脚本も見せず、俳優たちは撮影が終わるまでこの映画が何を伝えたいのかまったく知らなかったという。にもかかわらずそのドラマからは、複雑で豊かな感情が浮かび上がってくる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

東京ガス、米シェブロンとシェールガス共同開発 テキ

ワールド

中国軍、台湾周辺で軍事演習開始 頼総統を「寄生虫」

ワールド

トランプ氏、CHIPS法監督と投資促進へ新組織 大

ビジネス

新理事に中村調査統計局長が昇格、政策の企画立案を担
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story