きものに今年こそ挑戦! 「宝尽くし」「亀甲つなぎ」...お正月にふさわしい柄とは? 基礎知識を解説
付け下げ──訪問着と小紋の中間、よそゆき顔の付け下げ。
礼装である振袖や留袖の次に位置づけられるのが訪問着。きものの前身頃、前と後ろの肩、袖などに柄がきちんと配置され、衿の部分も柄が合うようにした「絵羽」のきもので、着た姿が一幅の絵のようになります。それより簡略化した柄のつけ方が付け下げです。
絵羽の訪問着ほど格式は高くありませんが、いわゆる普通の小紋よりは格が上になります。控えめだけど、着ていて襟を正す気分になれるきもの。金糸や銀糸入りの袋帯を締めて、訪問着とは異なる総柄ならではの華やかさを楽しめるのが付け下げ小紋の魅力といえます。少しあっさり見える付け下げは遠目に映え、帯を自在に変えて着こなしを楽しめます。
左=結び文柄の付け下げ+雪持ち南天の染め帯
結び文という遊び心のある柄行ながら、ほどよい大きさでバランスよく配置されているので、地色の華やかさも加わって、格が感じられるきものに。季節を感じさせる雪持ち南天の帯で、ちょっと気取りたい初春の外出着に。淡い色調の織りの帯でしっとり着たり、華やかな花の柄の染め帯でお花見の季節にと、いろいろ着分ける楽しみがあるきものです。
右= 御所解(ごしょどき)模様の付け下げ小紋+ウロコ柄の織り名古屋帯
典型的な古典柄で優雅で上品と、長く愛されている御所解模様は、付け下げ小紋に最も適している柄のひとつ。黒地が柄を浮き立たせ、立ち姿が華やいで見えるお正月らしいきもの。厄除けといわれるウロコ柄の控えめな名古屋帯で新春気分に。金箔入りの袋帯なら、かなり格調高い席にも通用します。