最新記事
シリーズ日本再発見

きものに今年こそ挑戦! 「宝尽くし」「亀甲つなぎ」...お正月にふさわしい柄とは? 基礎知識を解説

2024年01月01日(月)09時00分
原由美子(スタイリスト)
きもの

『原由美子のきもの暦』より 写真はすべてジョン チャン撮影


<柄、文様、帯の組み合わせで日本の四季を彩る...。きものに造詣が深い、スタイリストの先駆者・原由美子氏がいまこそ伝えておきたいきものの楽しみとは?>


洋服感覚で無地のきものをすっきり着るのもいいけれど、柄と柄を組み合わせるきものならではの魅力もぜひ知ってほしい...。そんな原由美子氏の思いを『原由美子のきもの暦』の「睦月」の章および『原由美子のきもの上手 染と織』(ともにCCCメディアハウス)から一部抜粋。


◇ ◇ ◇




お正月の楽しみのひとつは家できものを着て過ごすことでした。小学生の頃ですが、日舞の稽古着として持っていた赤地に手鞠柄の銘仙のきものを着せてもらい、ちょっと上等な帯を母に文庫に結んでもらった記憶があります。(中略)

洋服の場合は赤を初めとする派手な色は、むしろ年齢がいってからこそ着やすくなります。でも型はみな同じで素材が絹のきものは、そうはいきません。すっきり粋に地味なきものを着るのは、いくつになってもできることです。お正月にきもの始めというなら、華やかさを楽しんでこそという思いがあります。

お正月 おめでたい柄の小紋で、新春を寿ぐ華やかな装い。


お正月の三が日から十五日くらいの頃、初詣に行くと目にするのは、ここぞとばかり華やかな振袖姿。今年成人の人たちだなと、つい見とれてしまいます。でもせっかく振袖を自分のものにしても、成人式のときだけ袖を通し、あとはずっと簞笥のなかという話をよく耳にします。

振袖のかわりに、大きめの文様の華やかな小紋もいいものです。最近は若い人が地味なきものを着ることが多いようですが、年相応の色と柄に挑戦してみてください。こういう小紋だけは若いときだけに着るのを許されたもの。お正月を前に何かきものを、という人にぜひ着てほしいのです。


1213-2400-720.jpg


左=慶長文様の小紋+花菱文の京袋帯

京友禅独特の慶長柄は、江戸初期の慶長期に見られる写実模様と幾何学柄が組み合わされた独特の華やかさが特徴。小紋に分類されますが、大胆で華やいだ雰囲気があり、訪問着と同格で装うことも。そんなときは格調のある柄の京袋帯を締めて。慶長柄でも比較的抑えた色調なので、帯により長く着られるのも魅力です。

右=小紋+霞模様の袋帯

単色、小さめの柄の小紋とは異なり、このくらい大柄で多色な小紋は、若いときにぜひ着ておきたいきもののひとつ。格調ある袋帯を締めれば訪問着と同じくらいの格と華やかさが出るので、若い人らしいハレの装いに。また洋式のパーティなどでは訪問着より映えることも。無地感覚の名古屋帯でスッキリ着れば気軽な外出着としても楽しめます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中