最新記事
シリーズ日本再発見

健康の名の下に、娯楽、文化、ストレス解消法も制限されていく時代なのか

2021年05月31日(月)11時20分
高野智宏

熊代氏が感じた疑問。それは池田氏と同様に、近年社会的な通念となった、たばこ及び喫煙に対する規制であり非喫煙者からの嫌悪感だ。熊代氏が続ける。

「受動喫煙における健康被害の実態が知られることで、それを防げるようになったことは、医療サイドの視点から見れば間違いなく進展です。ただ、社会におけるたばこの許容度はこの50年間で大きく変わり、喫煙そのものや喫煙者をも"良からぬもの"として見るようになった」

「健康被害を防止する、ある程度のレベルを超えたとき、以前のような喫煙に対する寛容さが減り、その歯止めが効かない社会情勢になっているように思う。これを私は行き過ぎではないか、このままで大丈夫かと懸念するわけです」

また熊代氏は、昨年4月に施行された改正健康増進法に対しても、どこか違和感を抱いているという。

「誰から見ても"良いこと"のように見える外観であるように感じます。いまの時代、健康が普遍的価値に近い位置づけになっているからこそ、それを増進してなにが悪い? みんなのためになるじゃないか、という姿をしているように見受けられるのです」

熊代氏は「今後、健康の名の下に私たちの行動や娯楽、文化などの選択肢が否定されていくことになったら怖いなと感じました」と話す。

つまり、たばこのみならず、アルコールやギャンブル、ゲームなど、やりすぎることで健康被害に加え身を持ち崩す可能性のあるモノゴトに対して、さらに制限が課されるという流れも十分に考えられるというわけだ。

「そうした流れに対して、明確にストップと言えるなにかを私たちが持っているかどうか。もちろん、たばこの吸いすぎやお酒の飲みすぎなど、明らかに健康を害する行為に対して啓発し、対処を行うことは医師である以上、否定すべきではない。だが健康リスクを自覚しつつそれらを人生の楽しみとしている方たちに対して、のべつ幕なしに『NO』と言っていいものか、私には分かりかねます」

もちろん、たばこの吸いすぎや酒の飲みすぎには注意すべきだろう。しかし、それらによってストレスを解消できたり、リラックスできたりする人がいることも確かだ。

健康的ではない行為のすべてを否定し、排斥するような不寛容な世の中でこれからの人生を過ごさなければならないとしたら、それはとても息苦しく、それこそストレスフルな人生ではないだろうか。

japan_banner500-season2.jpg


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場

ワールド

米連邦地裁、収賄疑惑のNY市長の起訴棄却 政権の「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中