最新記事
シリーズ日本再発見

『ゴースト・オブ・ツシマ』でサムライ映画の世界を戦い抜け

Lots of Fighting Fun but Not Kurosawa

2020年08月11日(火)17時00分
アンドルー・ウェーレン

サムライの生活を追体験するのもこのゲームの楽しみだ。それを可能にしているのが、緻密な視覚表現だ。鎧(よろい)や笠(かさ)や鉢巻や刀のさやなどさまざまな選択肢を組み合わせられる。この種の自由さはゲームプレー上のちょっとした要素(例えば景色のいいところに出ると和歌を詠めるとか)にも及び、ゲームの雰囲気づくりに寄与している。

一方で、映画監督の黒澤明にちなんで名付けられた「黒澤モード」にはがっかりだ。古い映画のようなモノクロ画面でプレーできるモードなのだが、色彩をグレースケールに置き換えただけ。黒澤の名にふさわしいとは言えない。

本作の無数の戦闘シーンの映像美は、そのお手本となった数々のサムライ映画を思わせる。とはいえ、1962年の映画『切腹』(小林正樹監督)にある、静かな墓場から決闘の場である風吹きすさぶ草原への場面転換のような静と動の対比は見られない。本作の草原は鳥や雷、舞い散るわらなどでせわしない。

黒澤の『乱』や『蜘蛛巣城』では、シェークスピアの悲劇を下敷きにした物語が、自らの犯した過ちに苦しむ武士たちの苦悶の表情を通して語られる。だが本作は、キャラクターを前面に出し、境井と伯父の関係を描いてはいるものの、劇として同じ高みに届いているとは言えない。

サムライ映画と相通じる視覚表現が見られる一方で、まったく同じにはなれないのには理由がある。映画であれば、サムライの戦う動きは正確で素早く完結する。だが『ゴースト・オブ・ツシマ』では、倒すべき敵も拾い集めなければならないアイテムも多過ぎて際限がないのだ。

<本誌2020年8月4日号掲載>

<関連記事:米出版界を震撼させる楳図かずおの傑作ホラー『漂流教室』

japan_banner500-season2.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中