最新記事
シリーズ日本再発見

中国から「トイレ革命交流団」もやって来る、トイレ先進国・日本の最新事情

2020年01月31日(金)17時15分
高野智宏

さらに、単なる改修のみならず、改修対象トイレの一部では、若手アーティストや地域の保育園の園児らと共にトイレの壁にペイントやラッピングを施すアートトイレを展開。ほかにも、区有施設やプロジェクトに協力する区内145のコンビニを含む、街中のトイレをマップ化した「としまパブリックトイレマップ」を制作し、区役所ほか区内各施設で配布している。

トイレ研究所もこのプロジェクトに参画。加藤氏も高野之夫・豊島区長とTPTPに関連したフォーラムに参加するなど旧知の仲だ。

「高野区長は『トイレは街の品格』だとおっしゃっていた」と、加藤氏は言う。「トイレマップを制作したのも、人はデパートだけでなく、駅や飲食店、公園などを回遊するから。品格については施設単位の点ではなく街全体の面で考えるべきで、そうした試みが女性が安心して回遊できる街となり、その街を訪れ住まう理由にもなるということなのでしょう」

国家事業「中国トイレ革命」の視察団が来日

こうした日本のトイレの「先進性」に訪日外国人が驚くという話はよく聞くが、昨春には中国から視察団も訪れている。その名も勇ましい「中国トイレ革命交流団」の一行だ。日本のトイレにおける理念や政策、そして、その技術や環境改善への理解を深めることが目的だった。

「中国トイレ革命」とは2015年に習近平国家主席自らが掲げた政策で、「2017年までに全国5万7000カ所に公衆トイレを新設・改装するほか、農村部で水栓トイレの導入を急ぐ」というもの。

2017年10月には、目標を上回る6万8000カ所のトイレが新設・改装されたと発表されており、今年に入ってからは、2020年までにさらに6万4000カ所のトイレを新設・改装するとしている。

その予算は年間で1000億円をも超えるとされ、「革命」という言葉が大げさとは思えなくなるほどの、紛れもない国家事業なのである。

その背景には、農村地ではいまだに一般的に使用されている、床に穴が空いただけの肥溜め式の「ぼっとんトイレ」における健康リスクがある(現在猛威を振るっている新型コロナウイルスの発生に、中国の劣悪な衛生状態が指摘されていることからも明らかだろう)。

さらには、両隣との仕切りがなく、「ニーハオトイレ」と世界から揶揄される公衆トイレを改善することで、訪中観光客の増加を画策。勢いに陰りが見え始めた経済成長率を再び上昇させたいという狙いもあることは言うまでもない。

来日したトイレ革命団は、約1週間をかけ東京、埼玉、和歌山を訪問。関係省庁や各種企業担当者と意見交換を行ったほか、浄化槽システムや排水処理に関する政策や技術、地域や視線に配慮した排水事業に関する説明を受けた。

また、各地では戸建住宅向け浄化槽の稼働現場をはじめ、バイオトイレや農業集落排水施設の視察など、さまざまな角度から日本のトイレに関する知見を広めたという。この視察で彼らが得た知見が、中国トイレ革命をより推し進めていく役に立つかもしれない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中