最新記事
シリーズ日本再発見

岡山・群馬の地方創生は、あの起業家が担っている

2019年08月07日(水)11時30分
井上 拓

現在では、市内の中央通り商店街シャッター物件の再開発も進める。都内有名料理店の料理長が家族で引っ越してきてオープンしたイタリア料理店「GRASSA」や、前橋の銘菓を生み出す「なか又」、都内のミシュランレストランのオーナーが前橋ビジョンに共感して開業準備したとんかつ屋「前橋カツカミ」など、この輪が広がり、新たな出店が続いている。

その先に見る未来は、デザイン都市への進化だ。田中さんが本業で手がけるメガネ型ウエアラブルデバイスの「JINS MEME」や、世界一集中できる環境を目指す会員制ワークスペースの「Think Lab」に関わる研究から、環境が五感に与える影響も科学的データで分かってきた。

そこで、まちづくりのコンセプトに「Green&Relax」を掲げ、ウェルビーイング(身体的、精神的、社会的に良好な状態にあること)を実現する都市として、さまざまなプロジェクトやコラボレーションを推し進めている。ミケーレ・デ・ルッキやジャスパー・モリソン、レアンドロ・エルリッヒなど、世界の名だたるデザイナーやアーティストも前橋のまちづくりに賛同している。

「もし1つしか地域貢献ができないとしたら......」

一方、岡山芸術交流に総合プロデューサーとして関わり、8月半ばに『学びなおす力――新時代を勝ち抜く「理論とアート」』(PHPビジネス新書)の著書も出す石川さんは、「瀬戸内アートリージョン」という構想も思い描いている。今年は「瀬戸内国際芸術祭2019」の秋会期が、岡山芸術交流と同時期に開催される。

瀬戸内は今、世界的に注目を集めるエリアだ。英ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー誌で「2019年に行くべきデスティネーション」の1位を獲得。ニューヨーク・タイムズでも7位に選ばれた。

「新幹線や瀬戸大橋など、岡山を交通の結節点にして、直島や尾道、小豆島など、瀬戸内全体を自然やアートとともに楽しんでいただく。これはグローバルに届けられる地域の価値だと思います」と、石川さんは言う。

とはいえ、石川さんの情熱もアートにとどまるものではなく、冒頭で述べたように「教育」もキーワードの1つだ。石川さんは2010年に、経営や文化、研究など、岡山の各分野で活躍する49歳以下の人を顕彰する「OKAYAMA AWARD」を創設。これまでの10年間で約130人の受賞者を出した。

このアワードの顧問には、100人以上の地元の有識者も名を連ねている。石川さんの言う「岡山の新しいヒーロー」をさまざまなかたちで支援するための、マッチング・プラットフォームの機能も担っているという。

また、2019年春からは岡山大学と提携し、「SiEED」というプログラムを開講した。未来創造に向けた新たな学びの場と位置付け、アントレプレナーシップ(Entrepreneurship)、組織内から改革するイントラプレナーシップ(Intorepreneurship)の面での育成を目的としている。

「1つしか地域貢献ができないのだとしたら、私は『教育』というワードを選ぶと思います」と、石川さんは地域貢献に賭ける覚悟を語った。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中