最新記事
シリーズ日本再発見

10年目の「ふるさと納税」に逆風 返礼品に頼らない「2.0」の時代へ

2018年02月23日(金)16時36分
長嶺超輝(ライター)

「3割通達」で落ち込んだが、クラウドファンディング型へ進化

そこで、総務省は2017年4月、ふるさと納税がネットショッピングでなく「自治体への寄付である」という基本へ立ち返るため、「返礼品の仕入れ値を、寄付額の3割以内に抑えよ」との新たな通達を出した。

この「3割通達」を境に、返礼品競争の勢いは急速にしぼんでいく。例えば都城市では、返礼品とされた牛肉の市場価格が寄付額の6割を超えていたため、分量を減らすなどして対応した。

そんな中、市町村で取り組む「プロジェクト」を応援する目的で寄付するふるさと納税が関心を集めている。全国から十分なお金が集まったらプロジェクトが実施され、プロジェクトの成果物などが返礼品として寄付者へ贈られる。ちょうど、ふるさと納税の枠組みの中でクラウドファンディングを実施するようなものだ。

これにより、損得を精密に勘定して返礼品を選択する層とは異なるタイプの人々が、ふるさと納税に参加するようになった。「モノ」だけでなく「コト」による返礼の充足感も得られる選択肢が加わったことで、地方への寄付の裾野がさらに広がり始めている。

プロジェクト応援型のふるさと納税を、本稿では「ふるさと納税2.0」と呼びたい。その代表的な成功例は、東京都墨田区の「すみだ北斎美術館」開館プロジェクトである。

この葛飾北斎をテーマにした専門美術館が、ふるさと納税を活用して建てられたことはあまり知られていないが、江戸を代表する天才浮世絵師、北斎のファンは国内外に大勢いる。おかげで美術館の開館までに5億円以上の寄付が集まったという。

もちろん、外国人の支援者は節税目的でふるさと納税に加わったわけではない。多くの人にとって魅力的に感じられるプロジェクトを企画して打ち出すことができれば、損得を抜きにして「この楽しそうな営みの中に自分も加わりたい」という気持ちのこもった寄付が集まってくる。

他にも全国で同様の例があり、都市部の自治体でも積極的な取り組みが行われているのが「ふるさと納税2.0」の特徴である。

寄付を終えた後、無関心にならないしくみ

大阪府では、1970年の大阪万博で岡本太郎が制作した「太陽の塔」の修復費用を調達するために、ふるさと納税を活用した例がある。返礼品は、2018年3月に予定されている塔の内部公開の先行予約券だ。

また、広島県の庄原市・三原市・江田島市では、廃校舎を住民の交流スペースに改造するプロジェクトで、返礼として下駄箱に寄付者の氏名を記すふるさと納税を実施。527人から総計で3847万円を集めた。

かつて、ふるさと納税の影響で10億円の税収減に見舞われていた東京都文京区では、病児保育などを行うNPO法人「フローレンス」を実行部隊とし、子供のいる生活困窮家庭に米などの食料品を届ける「子ども宅食」プロジェクトを実施するためのふるさと納税を募り、2000万円以上を集めた。

弥生時代に「邪馬台国」が存在した可能性がある候補地のひとつ、桜井市(奈良県)の纏向遺跡で、草原の中に大型建造物の柱の跡が見つかったことから、文化財として保全するための整備費をふるさと納税でまかなう取り組みも行われている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インタビュー:日本の成長率下方修正へ、利上げ1%で

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部に進入し「安全地帯」拡大 学

ビジネス

旧村上ファンド系、フジメディアHD株を買い増し 6

ワールド

与野党7党首が会談、トランプ関税への対応巡り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 5
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中