最新記事
シリーズ日本再発見

クラフトビールの「第3次」ブームが、これまでとは違う点

2017年02月28日(火)16時12分
安藤智彦

その後訪れた第2次ブームでは、第1次ブームを生き残った一部の生産者と、国内外で専門的な研鑽を積んだ新たな造り手が「進化型」地ビールを牽引。地域ごとのカラーを打ち出しつつ「美味い」ビールとして成立させる、実力ある醸造所が台頭してきた。

その代表格として挙げられるのが「よなよなエール」で知られる長野県のヤッホーブルーイングや、94年の規制緩和の折に第1号として醸造を開始した新潟県のエチゴビールだ。ビールの国際コンペティションでも入賞するクラフトビールが続出するなど、その評判も着実に高まったのがこの時期だ。

現在進行中の第3次ブームでは、個性ある小規模醸造のビールに目をつけた大手メーカーも市場に参入。2014年には、キリンビールがクラフトビール専門の醸造所と飲食店を併設した店舗「スプリングバレーブルワリー」を東京・代官山で開業した。

世界的なブームも追い風に、海外から輸入されるクラフトビールもますます多様なものとなった。酒販店で専用の棚が設けられ、クラフトビール専門店を標榜する飲食店も一気に増えてきている。

日本とアメリカにクラフトビール・ブームが訪れた理由

ところでビールの母国であるヨーロッパでは、小規模醸造が基本のクラフトビールというスタイルは、むしろ当然のものだった。地域ごとのカラーや造り手の個性を反映したレシピがビールに注ぎ込まれ、数百数千という銘柄が楽しまれてきた。

そうしたビール文化を輸入する格好となったアメリカや日本では、醸造所というよりも「工場」で大量生産された画一的なビールが最初にあって、そこに飽き足らなくなった段階でクラフトビールというアプローチが模索され始めた。

つまり、ビール文化という文脈で考えれば、クラフトビールが市民権を得た日本は、ようやくその第1歩を記し始めたと言ってもいいだろう。

現在のブームがまたも一過性で終わるのか、それとも文化として根付くのか。

2000年代後半から続くクラフトビールの隆盛をみれば、心配はいらない気もする。15年からはサッポロビールが専門子会社を通じて「クラフトラベル」ブランドを展開し、16年には通販化粧品大手のDHCがビール事業に本格参入、さらにこの3月からはキリンビールが米国発クラフトビール「ブルックリンラガー」の全国展開を開始するなど、大手企業の動向も激しい。

ともあれ、あまり小難しいことは考えずに、とりあえずの一杯を楽しむべきなのだろうけれど。

【参考記事】日本独自のコーヒー文化は、喫茶店と缶コーヒーだけじゃない

japan_banner500-8.jpg

japan_banner500-7.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱商、今年度1兆円の自社株買い 28年3月期まで

ワールド

米財務長官、対イラン制裁で大手銀16行に警鐘

ワールド

中国、米に関税の即時撤回を要求 「対抗措置」宣言

ビジネス

米フォード、国内で値下げを計画、潤沢な在庫を活用
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中