- HOME
- コラム
- From the Newsroom
- 刑務所事情は社会の映し鏡
コラム
ニューズウィーク日本版編集部 From the Newsroom
刑務所事情は社会の映し鏡
その国がかかえる病巣や、社会が共有する価値観が如実に表れる場所──その1つが刑務所なのかもしれない。
象徴的なのが、劣悪な環境下で政治犯に過酷な労働を強いる北朝鮮の収容所。麻薬取り締まりを強化しているメキシコでは、すでに満杯だった刑務所がパンク状態に陥り、囚人の暴動が後を絶たない。インドネシアでは刑務官の汚職が蔓延しているせいで、受刑者が獄中で性交渉をもったり、薬物を手に入れることが可能。そのため、服役中にエイズウイルスに感染し、社会復帰後に感染を拡大してしまうケースが非常に多いという。
脱獄そのものを罪に問う法律が整備されていないために、ヘリコプターを使ったハリウッド映画さながらの脱獄劇が度々繰り返されてきたベルギーのようなケースもある(背景には、人間は自由を求める存在であり、脱走したくなるのは当然だという思想があるらしい)。また、人口当たりの受刑者数が世界で際立って高いアメリカでは、各州の財政難のあおりを受けて民間刑務所への委託が進んでいるが、「運営費を安く抑えるほど儲かる」というビジネスの論理と、服役囚の更生支援を両立させるのは難しく、刑務所内の治安は驚くほど悪く、再犯率も高いという。
一方、自由で快適な環境を提供し、受刑者に寄り添うことこそ、更生を促す最善の道だというスタンスを貫いているノルウェーのような国もある。本誌8月10日/17日号(夏季合併号)の「凶悪テロ犯を待つ獄中の『楽園』」では、ノルウェーの刑務所内を撮影した7枚の写真を掲載している。殺人犯とレイプ犯を収容する最厳重警備の刑務所だというが、内部の様子はまさに「楽園」という表現がぴったり。高級ビジネスホテルのようなテレビつきの独房に、バンド活動ができる本格的な音楽スタジオ、料理を楽しめる共用キッチンやリビングルームまで完備。威圧感を与えないよう看守は武器を持ち歩かず、囚人たちも私服で寛いでいる。先月、爆弾テロと銃乱射によって76人の命を奪ったアンネシュ・ベーリング・ブレイビクも、有罪が確定すれば、こうした環境下で社会復帰をめざすことになると聞くと複雑な気持ちになるが、再犯率の低さを考えれば、凶悪犯にも更生のチャンスを与えるノルウェー方式には意義があるのだろうと思う。
8月10日/17日号では他にも、今のうちに訪れなければ消滅してしまうかもしれない世界各地の「楽園」を紹介するトラベルガイドも必見。夏休みに海外旅行の予定がない人も是非、美しい写真に癒されながら、次の休暇の計画を立ててみては?
──編集部・井口景子
この筆者のコラム
COVID-19を正しく恐れるために 2020.06.24
【探しています】山本太郎の出発点「メロリンQ」で「総理を目指す」写真 2019.11.02
戦前は「朝鮮人好き」だった日本が「嫌韓」になった理由 2019.10.09
ニューズウィーク日本版は、編集記者・編集者を募集します 2019.06.20
ニューズウィーク日本版はなぜ、「百田尚樹現象」を特集したのか 2019.05.31
【最新号】望月優大さん長編ルポ――「日本に生きる『移民』のリアル」 2018.12.06
売国奴と罵られる「激辛トウガラシ」の苦難 2014.12.02