コラム

ワグネルに代わってカディロフツィがロシアの主力に? チェチェン人「TikTok兵」の危険度

2023年06月05日(月)15時05分
ラムザン・カディロフ

ウクライナ派兵を宣言するチェチェンのカディロフ首長(2022年2月25日、グロズヌイ) Chingis Kondarov-REUTERS

<戦争当初からウクライナでの活動が確認されていたチェチェン人部隊だが、ワグネルに比べて目立たなかったのはなぜか? いったい何をしていたのか>


・これまでロシアの主力だったワグネルがバフムトから撤退したことをきっかけに、チェチェン人部隊の存在感が急浮上している。

・チェチェン人部隊はこれまでもウクライナに展開していたが、戦闘よりむしろ映像発信に力を入れていたとみられる。

・そのチェチェン人部隊が主力となることは、ウクライナ軍への攻撃よりむしろ民間人への残虐行為がこれまで以上に増える懸念を招く。

人権侵害や戦争犯罪などの悪評でチェチェン人部隊はワグネルに勝るとも劣らないが、その一方で戦闘任務を担う能力には疑問の余地もある。

ワグネルに代わるロシアの主力

米シンクタンク、戦争研究所は6月1日、最新報告書を発表し、チェチェン人部隊がウクライナでの戦闘任務の中心になる可能性を示唆した。

ウクライナ戦争でこれまでロシア軍の主力だった民間軍事企業ワグネルは5月末、東部ドネツク州の要衝バフムトから撤退した。

そこにはロシアからの補給不足、ウクライナ側の攻勢などいくつかの理由があるが、ワグネル兵の士気や練度の低下も見逃せない。

侵攻後、ワグネルは受刑者や移民など戦闘経験のほとんどない者をかき集めて肥大化したが、これがかえってアダになったともいえる。

ともあれ、戦争研究所の最新報告はバフムト撤退がロシアの派閥抗争を加速させたと指摘する。

それによると、もともとワグネルのエフゲニー・プリゴジン司令官はプーチン大統領との個人的な関係を背景に、資金、装備、権限などあらゆる面で優遇され、これが国防省や他の部署の不満を招いていた。その急先鋒が、チェチェン勢力だった。

この背景のもと、ワグネルが「弾薬や装備の不足」を訴えてバフムトから撤退したことは、反ブリゴジン派の中心にいたチェチェン人の存在感を急浮上させたというのだ。その結果、プーチン政権はワグネルに代わってチェチェン人部隊に戦闘任務を命じたとみられている。

プーチン支持のチェチェン人民兵

戦争研究所の報告で言及されるチェチェン人とはそもそも何者か。

その多くはムスリムで、ロシア南部のチェチェン共和国を原住地とする。

この地は冷戦終結後の1990年代、ロシア連邦からの分離独立を求めて全面的な内戦に陥った歴史がある。独立を求めた戦いに、アフガニスタンなどから流入したイスラーム過激派が参入したことで内戦は熾烈を極め、最終的に8万人以上の死者を出すに至った。

このなかで台頭したのが現在のプーチン大統領だった。プーチンは殺傷力の高い燃料気化爆弾まで投入してチェチェン分離派を鎮圧し、ロシア国内で「強いリーダー」として認知を得たのである。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

「影の船団」に偽造保険証書発行、ノルウェー金融当局

ワールド

焦点:対日「相互関税」24%、EU超えに政府困惑 

ワールド

OPECプラス8カ国、カザフの超過生産巡り協議へ 

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story