台湾海峡で対立しても「関係維持」を目指す意味──CIA長官の中国極秘訪問
そのサリバンはバーンズ訪中に関する報道があった2日、公演で「問題を仕分け(compartmentalize)する必要」を強調した。つまり、台湾問題をはじめ貿易や人権など米中間には数多くの問題が山積しているが、一つの問題によって全てが停滞するのは避けなければならない、ということだ。
言い換えると、意見の一致しない問題では対立するとしても、関係そのものの維持を大前提にする方針である。
いくら気に入らなくても、迷惑な隣人と異なり、引っ越して済ますことはできない。また、お互いの経済的利益も捨てがたい。だとすると、せめて正面衝突というお互いにとって最悪の事態を避けるため、相手とかかわり続けることは合理的な判断といえるだろう。
米中の艦船のニアミスと異なり、こうした地味なテーマはどこの国でもほとんどのメディアがあまり熱心に取り上げない。
しかし、片手で中指を立てながら、もう一方の手で握手するという複雑さこそ国際政治の機微なのだ。それを見落とすことは、ドラマの伏線に気づかないまま最終回に「どういうこと?」と首を傾げる視聴者と同じく、世界の変化を捉え損なうことになるだろう。
※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。
※筆者の記事はこちら。
「核兵器を使えばガザ戦争はすぐ終わる」は正しいか? 大戦末期の日本とガザが違う4つの理由 2024.08.15
パリ五輪と米大統領選の影で「ウ中接近」が進む理由 2024.07.30
フランス発ユーロ危機はあるか──右翼と左翼の間で沈没する「エリート大統領」マクロン 2024.07.10