コラム

極右政権になったらどうなる? 知っておきたいフランス大統領選の基礎知識5選

2022年04月22日(金)17時05分

決選投票を前にTV討論に臨むマクロンとルペン(2022年4月20日) Christian Hartmann-REUTERS

<現職マクロンは「この選挙はヨーロッパにとっての国民投票だ」と述べ、ルペンは「国内のフランス人が第一だ」とマクロンを批判。米大統領選との違い、極右拡大の理由、決選投票の争点とは?>

フランス大統領選挙で極右政党「国民連合」党首ルペン候補の勢いが目立つことは、今後のヨーロッパ全体に大きな影響を及ぼすインパクトを秘めている。以下では、4月26日に投開票を迎えるフランス大統領選挙の基礎知識をまとめる。

アメリカ大統領選挙と何が違うか

フランスの大統領の任期は5年で、アメリカより1年長い。それ以外に、大統領選挙でもフランスにはアメリカのものといくつかの点で違いがある。

第一に、大統領選挙の参加者が多いことだ。アメリカでは二大政党からそれぞれの候補が出てくるため、基本的に二人しか選択の余地がない。

しかし、二大政党制は英語圏以外ではあまり一般的でない。そのため、フランスの大統領選挙でも三人以上の候補が出ることが多い。ちなみに今回の場合、12人が立候補している。

第二に、投票の回数が多いことだ。アメリカでは有権者の投票機会は一回だけだが、フランスでは第一回投票の得票数で上位2名が決選投票に進むため、有権者は二回投票することになる。

これは投票を慎重に行うためであると同時に、確実に有権者の過半数によって支持される候補を大統領にするための仕組みでもある。

そのため、4月10日に行われた今回の第一回投票では現職のマクロン候補が27.8%の得票率で1位通過したが、これに次ぐ23.1%で2位通過したルペン候補に、26日の決選投票で逆転される可能性もあるわけだ。

2位通過したルペンとは

この決選投票はヨーロッパ中からの関心の的だ。その関心は、フランス初の女性大統領が誕生するかどうかもさりながら、フランス初の極右大統領が誕生するかどうかに集中している。第一回投票を2位通過したマリーヌ・ルペンは極右政党「国民連合」の党首だからだ。

国民連合は1972年に発足した「国民戦線」にルーツをもち、ヨーロッパ極右政党の草分けともいえる。その最大の特徴は「反移民」の主張にあり、「フランスらしさを損なう」外国人、外国文化の流入に敵意を隠さないことだ。

さらに、国家の独立を尊重する立場から、加盟国にさまざまなルールを課してくるEUにも反感を隠さず、イギリスのEU離脱を賞賛してきた。

国民戦線は地方選挙を入り口に徐々に党勢を拡大させ、1986年には初めて国民会議(国会にあたる)に議席を獲得した。2010年に初代党首ジャン=マリー・ルペンが引退すると、三女マリーヌがその座を引き継ぎ、党名を現在の国民連合に改称した。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 6
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story