ウクライナ侵攻に落とし所はあるか──ロシアに撤退を促せる条件とは
あえていうなら、欧米や日本は、ロシアがそうであるほど、ウクライナに利益や必要性を見出していない。だから、衝突を回避するという意味では、ウクライナを引き渡すことは合理的なのかもしれない。
しかし、それはNATOの屈服を意味するだけに、少なくとも今すぐにこれを受け入れることは、特にアメリカにとって簡単ではない。
この手詰まりを短期間に打開することは難しく、欧米や日本が有効な手立てを打てなければ、その間にロシア軍は首都キエフを含むウクライナ全土を掌握することも想定される。
ロシアとの交渉があり得る場合
仮にロシアと何らかの落とし所を見つけられるとすれば、それは戦闘が長期化した場合とみられる。
危機のエスカレートを受けて、ウクライナ政府はすでに軍隊を36万人にまで増強する方針を示しているが、ロシア軍は総勢90万人にも及ぶ。ウクライナの軍事予算はロシアの1/10ほどである。
圧倒的な戦力差があることは間違いなく、ロシア軍が本気になればキエフを落とすことも時間の問題かもしれない。
しかし、問題はその後である。
ソ連時代からのロシアを唯一撃退したのは、アフガニスタンだった。1979年にソ連軍の侵攻を受けたアフガニスタンでは、航空機すらもたないゲリラ戦術が奏功し、1988年にソ連軍は撤退に追い込まれた。
同様に、仮にキエフが占領されたとしても、ウクライナの抵抗で事態が泥沼化した場合、ロシアは現在の強気の姿勢を保ちにくくなる(ウクライナ政府は市民に武器を提供し、抗戦を呼びかけている)。
そうなった時、欧米のいずれかの国が仲介することで、ロシアの「名誉ある撤退」と引き換えにウクライナのNATO加盟が将来的にもないと約束できれば、アメリカの体面もそれほど損なわれない。その間、原油価格が下落するなど、ロシア経済に打撃があれば、交渉はさらに進めやすいかもしれない。
もっとも、それは長期に及ぶ戦闘が前提となる。その間、多くの人命が失われることも容易に想像される。それは「第三次世界大戦を起こさせない代償」というには大きすぎるかもしれない。
これよりもっと犠牲が少なく、スムーズに解決できる策があるなら、そちらの方が余程いいことは間違いないが、少なくとも筆者には思いつかない。
※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。
※筆者の記事はこちら。
「核兵器を使えばガザ戦争はすぐ終わる」は正しいか? 大戦末期の日本とガザが違う4つの理由 2024.08.15
パリ五輪と米大統領選の影で「ウ中接近」が進む理由 2024.07.30
フランス発ユーロ危機はあるか──右翼と左翼の間で沈没する「エリート大統領」マクロン 2024.07.10
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員