ガソリン高騰をさらに煽るウクライナ危機──プーチンの二重の賭け
その一方で、バイデンは1月31日、カタールのシェイク・タミーム首長をホワイトハウスに招いて会談し、カタールを「良き友人で頼れるパートナー」と持ち上げた。
中東のカタールは天然ガス生産量で世界第6位(2020)を誇る。オミクロン株が蔓延するこのタイミングで、リモート会議ではなく、わざわざホワイトハウスでタミーム首長と対面したこと自体、「エネルギー供給源を分散させることでロシアとの対決が不可能でなくなる」というメッセージをモスクワに送るものといえる。
1970年代の石油危機でアラブ諸国による禁輸に直面したアメリカは、メキシコなど石油輸出国機構(OPEC)加盟国以外からの原油輸入を増やした。つまり、石油を武器にしたアラブ諸国は、結果的に新興産油国の成長を促し、自分で自分のライバルを育ててしまったともいえる。
これに照らすと、ロシアが原油高を背景にアメリカに迫ることは、それ以外の輸出国を活性化させる契機にもなりかねない。アメリカがエネルギー供給源をこれまで以上に多角化することは、ロシアへの強気の姿勢をとりやすくする一因となる。
その意味でもプーチンにとってウクライナ危機は賭けなのであり、ウクライナをめぐる米ロのチキンレースは、原油によって加熱し、さらに原油価格を高騰させるという悪循環に陥っているといえるだろう。
※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。
※筆者の記事はこちら。
世界に混乱をもたらす「トランプ関税」をロシアが免れたワケ 2025.04.09
同盟国にも牙を剥くトランプ大統領が日本には甘い4つの理由 2025.03.07
「核兵器を使えばガザ戦争はすぐ終わる」は正しいか? 大戦末期の日本とガザが違う4つの理由 2024.08.15
パリ五輪と米大統領選の影で「ウ中接近」が進む理由 2024.07.30
-
外資系アカウント向けのソリューション提案
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
土日祝休/外資系オフィス内カフェ・ケータリングの運営スタッフ 年収322万/年休120日
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 年収322万円~350万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員