【スリランカ】IS犯行声明は「次」の導火線になるか―パリから学べること

スリランカ同時多発テロ事件の犠牲者の葬儀(2019.4.23) Athit Perawongmetha-REUTERS
・スリランカ同時多発テロ事件で犯行声明を出したISは、アルカイダとライバル関係にある
・2015年にパリで2度も大規模なテロが発生したことは、メディア露出を重視するイスラーム過激派のレースを象徴する
・スリランカ同時多発テロ事件の衝撃が大きかっただけに、アルカイダの活動を活発化させる懸念が大きい
300人以上の死者を出したスリランカ同時多発テロ事件で「イスラーム国(IS)」が犯行声明を出したことは、周辺のアジア諸国で同様の大規模なテロが発生する懸念を高める。そのヒントは2015年のパリにある。
IS犯行声明がもたらす懸念
4月21日にスリランカで発生した同時多発テロに関して、ISは犯行声明を発表。「十字軍連合(アメリカ主導の有志連合)の市民とキリスト教徒を狙った」と主張した。
アメリカ主導の対テロ作戦にスリランカはほとんどタッチしておらず、ここで標的と定められていたのは主に高級ホテルにいた外国人を指すとみられる。
念のために言えば、シャングリラホテルなどに滞在していたのはアメリカ主導の有志連合に協力的な国の出身者ばかりではなく、犠牲者のなかにはトルコ人や中国人の旅行者もいた。しかし、そうしたことはテロリストの論理からすれば大きな問題ではないのだろう。
ここでむしろ重要なことは、ISが犯行声明を出したことそのものだ。なぜなら、ISによる犯行声明はアルカイダによる大規模なテロへの懸念を高めるからである。そのヒントは、2015年のパリにある。
2015年のパリで何があったか
パリでは2015年、大きなテロ事件が2度までも発生した。
同年1月7日、新聞社シャルリ・エブドが襲撃され、12人が銃殺された。この事件では、シャルリ・エブドがイスラームの預言者ムハンマドを揶揄するイラストをしばしば掲載していたことがテロの引き金となったことから、「表現の自由」とテロの関係が注目された。
「核兵器を使えばガザ戦争はすぐ終わる」は正しいか? 大戦末期の日本とガザが違う4つの理由 2024.08.15
パリ五輪と米大統領選の影で「ウ中接近」が進む理由 2024.07.30
フランス発ユーロ危機はあるか──右翼と左翼の間で沈没する「エリート大統領」マクロン 2024.07.10
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
経理マネージャー 外資専門商社「自動車、エレクトロニクス、アパレル等」
外資専門商社
- 東京都
- 年収900万円~1,200万円
- 正社員