風化させてはいけない...障害者殺傷を描く映画『月』は多くの人に観られるべき
ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN
<辺見庸の原作を大幅に改定して映画化。多くの人が忘れかけないと実際の事件を映画化できない日本で、覚悟を決めた石井裕也監督に強く共感>
2020年3月、相模原市知的障害者施設殺傷事件の実行犯である植松聖(さとし)に僕は面会した。
この数日前に植松は一審で死刑判決を下されていた。でも控訴しないつもりらしい。ならば死刑が確定する。面会や手紙のやりとりができなくなる。控訴すべきだと僕は透明なアクリル板越しに言った。
あなたは自分が起こしたこの事件の背景や理由について、もう少し考える時間を社会に与えるべきだ。
ほほ笑みながら植松は、「無理ですよ」と首を横に振った。「それは筋が違います」とも言った。表情は柔和だが言葉は強い。
犯行前に植松が大島理森衆議院議長(当時)に宛てた手紙には、具体的な犯行予告だけではなく、「私はUFOを2回見たことがあります。未来人なのかも知れません」と書かれており、その最後には、犯行後は自由な生活と5億円の支援を確約してほしいと記されている。明らかに常軌を逸している。
でも精神鑑定の結果は、重大犯罪の場合にはほぼお約束のパーソナリティー障害だった。理由は想像がつく。もしも責任能力がないということになれば処刑できなくなる。それは困る。多くの人が怒り狂う。だから最初から死刑判決以外はあり得ない。そんな裁判に意味はあるのか。
辺見庸の原作を大幅に改定した映画『月』について、あえて言葉を選ばずに書けば壮大な失敗作だと僕は思う。挿入された夫婦の縦軸は、出生前診断という命へのジレンマを体現するためだけの存在ではないはずだ。
でも他の要素が見えづらい。書くことや描くことと撮ること(つまり作ること)へのこだわりが生きていない。さとくんの変化の描線もよく分からない。彼が犯行を起こす前の施設の状況が大きな要因だったことは明らかになっているのだから、そこをもっと深く掘り下げてほしかった。
自作公開直前にこうした文章を書くことはつらい。どの面下げて、と自分でも思う。それを理由に補足するわけではないが、この映画は作られるべきだったし多くの人に観られるべきだ。思考のフックはたっぷりある。風化させてはいけない。石井裕也監督のその思いに強く共感する。
偶然が重なり予想もしない展開へ......圧倒的に面白いコーエン兄弟の『ファーゴ』 2024.11.22
韓国スパイ映画『工作』のような国家の裏取引は日本にもある? 2024.10.31
無罪確定の袴田巖さんを22年取材した『拳と祈り』は1つの集大成 2024.10.19
『シビル・ウォー』のテーマはアメリカの分断だと思っていたが...... 2024.10.12
台湾映画『流麻溝十五号』が向き合う白色テロという負の歴史 2024.09.10
アメリカでヒットした『サウンド・オブ・フリーダム』にはQアノン的な品性が滲む 2024.08.30
成熟は幻想、だから『ボクたちはみんな大人になれなかった』の感傷を共有する 2024.07.27