コラム

若かりしショーケンと田中邦衛の青春映画『アフリカの光』をDVDでは観ない理由

2020年07月08日(水)15時45分

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<内容はよく覚えていない......けれど強く印象に残り、今も事あるごとに思い出す作品>

映画青年だった。大学の授業にはほとんど出席せず、映画制作サークルの友人たちと8ミリ映画を撮り、空いた時間には情報誌「ぴあ」を片手に映画館を回っていた。ただし料金が高い封切館(つまりロードショー)にはまず行かない。通っていたのは封切館の半分以下の料金で、旧作を2本か3本立てで上映する名画座だ。

具体的には池袋の文芸坐、高田馬場のパール座と早稲田松竹。そして飯田橋の佳作座とギンレイホール。この辺りがテリトリーで、行けば半日は過ごせる。週末の夜にはオールナイト上映もあった。

この名画座的な空間に洋画は(ヌーベルバーグやアメリカン・ニューシネマは別にして)似合わない。ハリウッドの超大作など特に。メインは邦画だ。神代(くましろ)辰巳に深作欣二、今村昌平に長谷川和彦、溝口健二に小津安二郎、藤田敏八(としや)に黒澤明、田中登に熊井啓。当時観た映画の監督名を思い付くままに挙げたけれど、あの頃の邦画は本当に面白かった。

映画は面白い。表現であると同時にメッセージでもある。映像であると同時に音楽でもある。真実であると同時に虚構でもある。あらゆる相反する要素が詰め込まれている。人生についてのほとんどとは言わないが、半分近くはこの時期に観た映画から教わったような気がする。

だからこの連載のテーマは邦画。名画座的空間はこれからも減り続けるとは思うが、でもきっと絶えることはない。第1回は何か。いろいろ考えたけれど、前置きを長く書き過ぎてしまったので、さらりと触れられる『アフリカの光』にする。

公開は1975年。丸山健二の同名小説の映画化だ。脚本は中島丈博で監督は神代辰巳、そして撮影は姫田真佐久(しんさく)で主演は萩原健一と田中邦衛。クレジットを見るだけで、この時代の映画青年にとっては、まさしくメインストリームに位置する作品だ。それなのになぜ「さらりと触れられる」と判断したのか。理由は内容をよく覚えていないからだ。

と書くと、初回からふざけるな、と怒られるかな。ふざけていない。内容はよく覚えていないけれど、とても強く印象に残り、今も事あるごとに思い出す作品なのだ。

<関連記事:山本太郎の胸のうち「少なくとも自分は、小池さんに一番迫れる候補」

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、イラン最高指導者との会談に前向き 

ワールド

EXCLUSIVE-ウクライナ和平案、米と欧州に溝

ビジネス

豊田織機が株式非公開化を検討、創業家が買収提案も=

ワールド

クリミアは「ロシアにとどまる」、トランプ氏が米誌に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 4
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 8
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story