コラム

「45歳定年」は130年前のアイデア? 進歩的過ぎるSF作家たちの未来予想図

2021年09月21日(火)19時00分

モアが描いたユートピアは「どこにもない場所」を意味するギリシャ語にちなんだ造語だ。その世界では、人々の労働時間は1日6時間、余暇は教養に充てられる。「ユートピア」を象徴するような理想的な箇所を抜粋すると、そう言い表すことができる。

当時の政治や社会体制への批判も込めたユートピアは、その後ヨーロッパ全域で広まる進歩思想の、拠りどころの一つとなった。科学や産業の発達・振興が理想の社会を形づくるという思想だ。

その1世紀余り後の1627年、フランシス・ベーコンの遺稿をもとに刊行された『ニュー・アトランティス』もまた、ユートピアの思想を色濃く反映した作品である。架空の島に理想の学府「ソロモンの館」が設けられ、発達した科学技術に基づく理想郷が描かれている。

さらに、1770年にはフランスのセバスチャン・メルシエールが『2440年』を著した。当時から600年以上先という途方もない未来を見据えた意欲作だった。進歩思想が行きつくであろう先、パリの子孫らの暮らしぶりを思い描いた作品だ。

そこでは国家間の対立のない平和な世界で、旅をするにも旅先の家々が客人を歓待するためホテルが皆無といった未来が待っている。母国フランスでは『2440年』は過激な進歩思想に基づく現体制批判と捉えられ、発禁となったほどだった。

これら一連の作品が巷間をにぎわせる中、蒸気機関の発明など文明の発達と相まって、未来に対する人々の明るい期待はいよいよ膨らんでいった。


未来学は、その時代時代の科学技術の粋の結晶を反映した論考や小説が土台となり、それに感化された読者ら市民の熱狂を学問的発展の原動力としていく。

19世紀の二大巨頭

19世紀に入ると、社会をより良い方向へいざなう科学技術への人々の信頼、期待は一層大きくなる。当時の最新技術のさらなる改良、改善が進んだ先の未来に目を凝らそうとする野心的な作品がいよいよ多くなっていく。発展した科学技術が導く世界、人類の姿を夢想する作品が発表され、相次いでベストセラーを記録するようになる。

そうしたジャンルの書籍の書き手も種類も前時代に比べ桁違いに増える中、その代表格の一人はフランスのジュール・ベルヌだ。「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」という名言を遺し、未来学にインスピレーションを与えた類まれな一人だ。

平和主義者・進歩主義者であると同時に「SF小説の父」とも呼ばれ、『地底旅行』(1864)や『海底二万里』(1870)など、世に送り出した作品の数々や思想は後世、今に至るまで人々や産業に多大な影響を与え続けている。

そして、ベルヌと共に「SFの父」と並び称せられるのが、『タイムマシン』(1895)や『アンティシペイションズ』(1901)を手掛けた英国のH・G・ウェルズだった。ウェルズにより未来学、未来研究の基礎が出来上がったとさえ言われる。

両巨頭の主著や功績は、連載の中であらためて触れていきたい。

プロフィール

南 龍太

共同通信社経済部記者などを経て渡米。未来を学問する"未来学"(Futurology/Futures Studies)の普及に取り組み、2019年から国際NGO世界未来学連盟(WFSF・本部パリ)アソシエイト。2020年にWFSF日本支部創設、現・日本未来学会理事。主著に『未来学』(白水社)、『生成AIの常識』(ソシム)『AI・5G・IC業界大研究』(いずれも産学社)など、訳書に『Futures Thinking Playbook』(Amazon Services International, Inc.)。東京外国語大学卒。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story