コラム

「45歳定年」は130年前のアイデア? 進歩的過ぎるSF作家たちの未来予想図

2021年09月21日(火)19時00分
退職

andresr-iStock

<未来を思い描き、その未来に備えようとする試みは古代から存在し、16世紀に大きな転機を迎える。その歴史と変遷を振り返る。>

前回のこのコラムでは、未来学が今世界中で新たな盛り上がりを見せ、日本でもブームの兆しがあると書いた。

未来を思い描くこと、その未来に備えること。人間はいつからその営為を始め、続けてきたのだろうか。今回はその起源を辿り、未来学の発展に影響を与えた各時代の人物や書籍を紹介し、初期の系譜を見ていく。

そこには古今東西を問わず通底する、人間の目指す理想の姿があった。

いつから未来を想起するようになったか

未来とはいつか。

明日も1週間後も未来であり、1年後や数十年先、自分が亡くなった後も当然、未来は続いていく。どのような未来が待ち受けているかを予想するのは、先々であるほど困難となる。そして、学問や科学技術が未発達な古代であるほど、予測は困難であった。

農耕が中心であったような古代社会においては、明日晴れるか、1週間後はどうか、1カ月後は――といった天候予想、すなわち未来予測は、食糧の出来不出来に直結し、まさに死活問題だった。

ぴたりと言い当てることができれば、神の如く崇められたことは想像に難くない。それが1年後、翌年の収穫期を占うものであれば、なおさらだろう。

そうした事情を背景に、人々は古来、絶えず変化する未来に思いを馳せていた。当時、その未来予測は多くの場合において宗教めきながら、言葉が紡がれていった。死後の世界、霊魂がどうなるかというスピリチュアルな信仰と綯い交ぜになって――。

古代エジプトにおける『死者の書』にみる死後の世界も、ギリシャ神話で描かれた死後の世界も、楽園を夢見る人間の思いは共通していた。子々孫々、営々と繁栄を謳歌する未来を夢見て、命をつないでいた。吉兆であっても不吉であっても、祭事や神事で占われる言葉は絶大で特別な意味合いを持っていた。

ユートピアの登場

時代は下って中世、そして近代へと移り変わるヨーロッパで、未来学にとって大切な概念が生まれた。理想郷を意味する「ユートピア」だ。1516年に出版された英国人トマス・モアの主著のタイトルであり、世紀を超えて世界中で読み継がれている。

古代から中近世まで時代的乖離があるように感じられるかもしれないが、ユートピアの根底にある考え方は、古代ギリシャ、紀元前を生きた哲学者プラトンの思想が綴られた名著『国家』(The Republic)の理念に深く結びついている。

プロフィール

南 龍太

共同通信社経済部記者などを経て渡米。未来を学問する"未来学"(Futurology/Futures Studies)の普及に取り組み、2019年から国際NGO世界未来学連盟(WFSF・本部パリ)アソシエイト。2020年にWFSF日本支部創設、現・日本未来学会理事。主著に『未来学』(白水社)、『生成AIの常識』(ソシム)『AI・5G・IC業界大研究』(いずれも産学社)など、訳書に『Futures Thinking Playbook』(Amazon Services International, Inc.)。東京外国語大学卒。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インド、米通商代表と16日にニューデリーで貿易交渉

ビジネス

コアウィーブ、売れ残りクラウド容量をエヌビディアが

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ビジネス

米アルファベット、時価総額が初の3兆ドル突破 AI
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story