コラム

スタバを迎え撃つ中華系カフェチェーンの挑戦

2024年01月30日(火)17時52分

ラッキンにとって手ごわい中華系の競争相手

こうしてラッキンコーヒーの挑戦に刺激されて、多数の中華系カフェが立ち上がっているが、その中でラッキンにとって最も手ごわい競争相手が庫迪珈琲(コッティコーヒー)である。というのも、コッティの経営陣は実はラッキンコーヒーを創業した元会長と元CEOで、彼らはラッキンの裏の裏まで知り尽くしているからである。

元会長と元CEOは2020年の売上額粉飾の発覚で解任され、捲土重来を目指してコッティを創業した。そのため、コッティのビジネスモデルはラッキンとそっくりで、ラッキンと同じようなメニューをより低価格で提供することでラッキンから客を奪う狙いである。コッティは2023年5月に主要な商品を9.9元(200円)で提供するキャンペーンを開始し、8月にラッキンが9.9元に値下げして対抗すると、さらに8.8元(180円)に値下げした。

東京にも進出したコッティコーヒー

コッティは2022年10月に第1号店を出したばかりだが、2023年8月には5000店舗を超え、10月下旬には6000店舗を超えるなど、ラッキンをさらに上回るペースで拡大している(『21世紀経済報道』2023年9月19日、同10月27日)。東京の本郷三丁目交差点のほど近くにも2023年秋にコッティの店舗が開業した。訪れてみると、店内には椅子が2つしかなく、ほぼテイクアウト専門である。

その店で一番のおすすめだという「ココナッツラテ」を買って飲んでみた。キャンペーン期間だったため本来は570円のところが330円だった。ココナッツとコーヒーが合うのだろうかといぶかしく思いながら飲んでみると、ココナッツの風味もするし、コーヒーの味もしっかりあって意外においしい。ただ、半分まで飲んだところで違和感を覚えて蓋を開けてみると泡立っていないことに気づいた。カフェラテというとミルクが泡立っているものというイメージだったので、泡立っていないのはかなり物足りない。

image006-e1705025994117_498_628.jpg

コッティ本郷店で買ったココナッツラテ。泡がもう少しほしい(筆者撮影)

2022年以来、中国経済の低迷が続く中で、カフェチェーンだけは例外的にすごく成長している。中華系カフェチェーンは本稿で取り上げたラッキンとコッティにとどまらず、より小規模のチェーンがまだまだいっぱいあるようだ。それらが全体として中国にカフェ文化を確実に根づかせている。

ただ、ラッキンとコッティの間の泥仕合にはかなり危ういものを感じる。コッティはラッキンと同じ佳禾食品というサプライヤーからコーヒー豆を調達しており、両者は顧客を奪い合い、出店を競い合うだけでなく、材料調達でも競合している(『21世紀経済報道』2023年9月19日)。商品の販売では値下げ競争をし、材料を奪い合ってコストが高くなってしまうと、近いうちにどちらかが赤字に耐えられなくなって潰れてしまうのではないだろうか。

中国学.comより転載

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪首相、米相互関税に「友好国の行為でない」 報復措

ビジネス

国外初の中国グリーン債発行に強い需要、60億元に応

ビジネス

トランプ関税で影響の車両に「輸入手数料」、独VWが

ワールド

米関税「極めて残念」と石破首相、トランプ大統領に働
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story