中国「ガリウムとゲルマニウム」輸出規制の影響は?
ガリウムはヒ化ガリウム(GaAs)という化合物の形で半導体の材料として使われている。高速信号処理が可能という特性を生かして携帯電話、基地局、衛星通信など高周波(RF)信号を扱うところで活用されている(日清紡マイクロデバイス、2023)。また、赤色発光ダイオードの材料としても利用されている。窒化ガリウム(GaN)は次世代の半導体の材料として注目されている。高速スイッチングが可能で、電力損失が少ないという利点があり、モーターを駆動するパワー半導体や充電器での利用が期待されている。
一方、中国が今回輸出規制を強めるもう一つの鉱物であるゲルマニウムは、むかし電子工作をした経験のある人には懐かしい響きである。ゲルマニウムは融点が低いことから初期の頃の半導体の材料としてトランジスタやダイオードに活用されていた。しかし、熱に弱いという欠点があるため、主要な半導体材料の地位はシリコンにとって代わられた。現在では、赤外線を透過する性質があることから赤外線カメラに使われているほか、将来の半導体材料として再び脚光を浴びているという。
ガリウムはシェア98%
但し、ゲルマニウムにおいては中国のシェアは圧倒的というほどでもない。『環球時報』の記事によれば、ゲルマニウムの埋蔵量はアメリカが世界で最も多くて45%を占め、中国は41%である。過去十年の生産量では中国が世界の68.5%を占めたというが、アメリカは自国資源を保全するため採掘をやめたそうである。アメリカは古い軍用品からゲルマニウムをリサイクルし、それを赤外線カメラや熱センサーなどの軍需品に再利用している(U.S. Geological Survey, 2023)。
アメリカの金属ゲルマニウムの輸入に占める中国の割合は54%(2018~2021年)と高いが、軍需品に用いるゲルマニウムはリサイクルによって自給しているとすれば、中国が輸出規制を強めたところでアメリカの軍事力を削ることはできない。
一方、中国が世界生産の98%を占めるガリウムについては中国が輸出を絞ることで国際価格を引き上げる程度のことはできるかもしれない。しかし、それ以上のことはできないだろう。仮に中国がガリウムの輸出を一切許可しない、あるいは従来の半分ぐらいまでしか許可しないとしてみよう。ガリウムは発光ダイオードなど広範な民生用途に使われているので、安全保障を理由に輸出を全面禁止するのは不当である。もしWTOに訴えられたら中国は負けるだろう。
EVと太陽電池に「過剰生産能力」はあるのか? 2024.05.29
情報機関が異例の口出し、閉塞感つのる中国経済 2024.02.13
スタバを迎え撃つ中華系カフェチェーンの挑戦 2024.01.30
出稼ぎ労働者に寄り添う深圳と重慶、冷酷な北京 2023.12.07
新参の都市住民が暮らす中国「城中村」というスラム 2023.11.06
不動産バブル崩壊で中国経済は「日本化」するか 2023.10.26
「レアメタル」は希少という誤解 2023.07.25
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員