コラム

エンターテインメント空間化する中国のEV

2023年03月07日(火)17時44分

車はますます楽しく過ごす空間へ(写真はイメージで、文中に出てくる中華系EVとは関係ありません) chesky-shutterstock

<中国の新興EVメーカーが推し進める車内のエンタメ化を日本車メーカーは軽蔑しているのかもしれないが、EVシフトに乗り遅れ、ICT技術の取り込みも中途半端な日本勢にはどんな武器があるというのか>

中国の電気自動車(EV)がなんかすごいことになっているらしい。

私はもう3年以上中国に行っていないので、自分で実際に乗車したわけではないのだが、日本総合研究所の研究会に参加して中国メーカーのEVの乗車体験ビデオをいくつか見る機会があったので、それらを元にフィクション仕立てで紹介してみたい。

なお、特定メーカーや特定車種の宣伝をする意図はないので、以下の「架空乗車体験」は複数のメーカーのEVの情報をまぜこぜにしていることをあらかじめおことわりしておく。

*****

3年半ぶりの広州だ。空港のゲートを出たら、長年の友人で、ご主人と一緒に旅行会社を経営している李美月さんが出迎えてくれた。李さんの傍らには6歳の息子リーリー君がいた。

「リーリー、大きくなったね!」と息子君に話しかけた。リーリーは「シューシュー(叔叔)」と言ったきり黙ってしまった。前回会った時には2歳だったのだから覚えているはずもないか。李さんがいう。

「ワンチュワン(丸川)、新しい車買ったんだよ。今日はそれで迎えに来たんだ」

「へえ、どこのメーカーの車?」

「ウェイシャオリー(蔚小理)のZXだよ」

「新興メーカーのEVだね。けっこうお高いんでしょ」

「まあまあね。でもとっても面白いんだから」

空港の駐車場でその新車と対面した。中国で最近流行っている街乗りSUVタイプだ。

李さんは自動車のキーを差し込む代わりに、手に持っていたスマホの画面をポチっと押した。するとウェイシャオリーZXのドアが開錠された。

「じゃワンチュワン、後ろに乗って」

李さんは運転席に、リーリーは助手席に、私は後部座席に座った。すると助手席が前へ向かって動き、同時に背もたれも前向きに傾いた。

「顔認識で誰が乗ったのか識別して、その人の体格や好みに合わせてシートが自動的に調整されるのよ」と李さんが解説した。

乗ってまず目を引いたのが前面に有機ELのディスプレイが3つ並んでいることである。ハンドルの前には少し小ぶりのディスプレイがあり、そこには車の速度や蓄電池の残量などが表示される。

運転席と助手席の中間あたり、および助手席側には15インチの大きなディスプレイが二つ並んでいる。私が日本で乗っているトヨタ車についている7インチのカーナビ画面に比べると格段に大きい。

単に画面が大きいだけではなかった。李さんが画面に向かって話しかけた。

「窓を全開にして」

すると4つの窓が一斉に開き、広州の生暖かく湿った空気が入ってきた。

「しばらく風を通してからエアコンをつけるね」といって李さんは車を始動し、高速道路へ向かう道を走り始めた。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story