コラム

EVに次いで車載電池も敗戦?──ここぞという場面でブレーキを踏んでしまう日本企業

2022年07月20日(水)14時34分

ところが、2021年に中国ではEV販売台数が333万台、ヨーロッパでは260万台と、年間10万台以上販売するメーカーが何社も並び立ちうるような規模に市場が成長してきた。テスラは2020年に黒字転換を成し遂げたし、中国の新興EVメーカーの蔚来汽車(NIO)さえも2024年には黒字転換を見込んでいる(『21世紀経済報道』、2022年5月2日)。これまで赤字に耐えて続けてきたEV産業がいよいよ利益を生む段階にさしかかってきたのだ。いまこそEV事業にアクセルを踏み込み、生産規模を大幅に拡大すべき時である。しかし、日本の自動車メーカーの動きはきわめて鈍い。

この光景には見覚えがある。いまから15年前に太陽電池産業でまったく同じことが起きたのである(以下、丸川2013を参照)。

太陽光発電はいまでは風力発電と並ぶ再生可能エネルギーの柱となったが、その可能性を初めて世界に示したのは日本である。太陽電池はもともと人工衛星や僻地の灯台など、他からの送電が難しいような場所で電気を作るための手段でしかなかった。製造コストが高くて、とても他の発電手段に対抗できるようなものではなかったからだ。

かつて太陽電池で世界一を独走したシャープ

1994年にシャープが世界に先駆けて画期的な住宅用太陽光発電システムを発売した。一軒家の屋根の上に太陽電池を設置し、その家で使う電気を賄うとともに、余った電気を電力会社に売るものである。太陽電池の技術進歩により、屋根の上の太陽電池で家庭に必要な電気をおおむね賄うことができるばかりでなく、売電収入も得られる。私自身の体験によると、政府からの補助金(50万円)をいただき、かつ2009年から19年まではかなり高い価格で電力を買い取ってもらったこともあり、稼働17年で投資を回収できた。その後も発電は続いているので若干の利益が出ているようである。

こうして住宅用太陽光発電システムの市場が日本に生まれたことにより、シャープは太陽電池の生産量で世界のトップを独走し、京セラ、三洋電機、三菱電機なども後に続き、2005年までは世界のトップ5社のうち4社を日本企業が占めていた。

ただ、日本では2000年代に太陽光発電システムに対する補助金が次第に縮小されたため、2006年以降、市場規模が縮小した。一方、ヨーロッパではドイツが2000年に再生可能エネルギー法を制定し、電力会社に太陽光や風力で作られた電気を高い価格で買い取ることを義務付けたため、2004年頃から太陽光発電所への投資ブームが起きた。住宅用が中心だった日本とは違って、企業が事業として大規模な太陽光発電所を設置した。この波に乗ってドイツのQセルズや中国のサンテックなど、太陽電池生産を専門とする新興企業が次々と立ち上がってきた。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story